プロジェクトS 第13章
「裸の島」と新藤監督      作  堀本 逸子
 平成15年8月13日 すばらしい企画のもと 「宿禰島」の対岸で
「裸の島」の上映会とロケ現場の「宿禰島」の散策に参加させて
いただきました。
 北は、北海道 南は、大分県と 各地から来られた方々との楽しかった
交流が懐かしく思い出されます。
忘れられないのは 皆で囲んだ とれたばかりの新鮮な海の幸の味。
〜満天の星空を仰ぎながら〜瀬戸内海の潮風に吹かれながら〜
静かな波の音に耳を傾けながら〜「宿禰島」の映画を観る風情〜
このロマンチックな上映が あいにくの雨で屋内に変更になった事が 
少し残念でしたが 素晴らしい企画であったと思います。
当日お世話になった方々に感謝しております。ありがとうございました。

 平成18年4月4日〜5月28日の間 新藤 兼人監督の映画祭が
東京の国立近代美術館フィルムセンターで開かれました
 5月27日には、94歳 現役世界一の新藤監督の講演も聴く事が
出来ました。
「厳しい独立プロの危機を乗り越えられたのは「裸の島」が 
モスクワ国際映画祭でグランプリを受賞し世界各国で認められ 
多数の賞を受賞し 多額の興行収入が入ったおかげ」と述べられました。
 この映画のテーマは、『毎日 毎日 乾いた土地にひたすら水をかけ
続ける事〜これは、乾いた人間の心に水を与える事だ」との事です。
東京の講演では 矍鑠とした口調で語られ 「今年は、広島で映画を
撮りたい。」と 語っておられました。

 94歳の先生の「仕事への情熱 生きている限り生き抜きたい
という姿勢」そして 「夢を実現に向けて頑張っておられる姿
「家族を大切にし親子3代現役で同じ仕事に携わっておられる姿・・・」
私は、先生のこの様な生き方に心から感銘し 尊敬し 
人生の師としております。

 平成15年2月 東京で行われた文化勲章受賞祝賀会に招待され 
出席した時もいろんな有名人から 先生のエピソードを聴かせて
もらいました。

 映画界の許劭人生の大先輩から今後も多くの事を学びたいと
思っております。
いつまでも お元気でお過ごしになられますよう心からお祈りしております。

 「裸の島」の上映会を懐かしみながら 最近思ったことを書かせて
いただきました。