プロジェクトS 第18章 | |
フランスからのお客さま 作 御畑 完治 | |
送信日時 2008年5月26日 00:43 件名 「裸の島」について フランスより 御畑さま はじめてメールをさしあげる失礼をお許しくださいませ。 私は、フランスのパリに在住のライター 関藤 さくや と申します。 主人は、フランス人のドキュメンタリー映画監督なのですが 実は、「裸の島」が撮影された「宿禰島」撮影のプロジェクトを 立ち上げております。 インターネットで関連記事を検索中に 御畑さまのプロジェクトSの ページに出会い 勝手ながらメールをさしあげる次第でございます。 この7月に日本へ行こうと思っておりますが どなたか「宿禰島」まで 案内してくださる方を探しておりますが ご存知でしょうか? ご面識もない御畑さまにこのようなことをお伺いして たいへん恐縮です。 お返事いただけましたら たいへん幸いに存じます。 関藤 さくや うっひゃー フランスからじゃー なーんか 6年前の夏を 思い出させるようなメールに 心躍るのー 早速に 関藤さんへ 返信メールじゃー 送信日時 2008年5月25日 17:57 件名 Re 「裸の島」について フランスより 関藤さま はじめまして ようこそ 御畑農園ホームページに「宿禰島」に行きたい とのこと 案内をしてくださる人を知っています。 快く了解していただけると思います。宿もプロジェクトSをご覧になって いるならば ご存じとは思いますが「宿禰島」が見える場所にある 「CAMP]という民宿があります。 わたしの家の近所なので懇意にさせていただいとります。 プロジェクトSのプロローグの再現みたいで メールを読みながら わたし興奮してきました。ぜひ ご主人と一緒においで下さい。 お待ちしております。興奮していて うまく文章化できません すいません・・・・ 御畑 完治 メールを返信した後 関藤さんのメールをプリントアウト そして 開本さん(前町内会長)の家に向かった。 以前から このような事態を想定し 「宿禰島」への案内役を頼んで おいたのだ。 あいにく 開本さんは、留守であったが 奥さんに事情を説明して メールを預けた。 しかし それから・・・・・・・ 6月になっても 7月に入っても 一向に関藤さんからの メールが来ない! う〜〜ん 冷やかしだったか・・・そんなに世の中 甘くないか・・・ フランスからなんて・・・・そんなのありえないか・・・・・・ ところが ところが え〜〜〜!!!!! 7月10日 夕方 紅八朔の摘果している時 わたしの携帯が鳴った!!! 「おとうさん ! フランスから「裸の島」の件でお客さんですよ!!」 WIFEからだった。 え〜〜え〜〜 帰宅すると ほんとじゃ!フランス人と日本人!!!!! 「ほんまに 日本に来られるって メール 頂いとりませんよう!」 「えーーーーー 2週間ほど前に 出しましたよう!」 まーまー そんなことは たいした問題じゃない!!! フランス人がフランスから「裸の島」を訪ねて来られた事は、事実じゃ! 話を聞いてみると 明日か明後日にも 島に渡りたいとのこと 早速 開本さんに電話を入れる。5分後にやって来た。 開本さんも 二人の突然の来訪にびっくり仰天! 協議の結果 明日の朝 7時半に船を出すことに決定! そして 「裸の島」といえばこの人を忘れてはいけません!!! 「もし もし 逸子姉さん?あした 何か予定がはいっとる? 例のフランスの人が来て 明日の朝 島に渡ろう思うとるんじゃが 明朝一番の船で来られる?」もちろん 彼女の返事は O K!!!! 翌朝 船長の開本さん プラド夫妻 堀本さん そして わたしは、船の上 今朝の海は、風もなく穏やかだ。これなら うまく上陸できるだろう。 |
|
![]() |
|
当初 さくやさんは、上陸する予定ではなかったが 彼女の通訳なしでは パトリックとは 話が出来ない! 彼の説得で 5人で上陸 登山を開始する。 当然 道なき道を探りながらの登山である。20分も掛かったろうか 先頭を行く開本さんの「住居跡があったぞう」との声に 一同 一安心! |
|
![]() |
|
6年前より木々は、大きくなったように思える頂上から 佐木島を眺める。 佐木島も「宿禰島」同様 緑の島に変わっていた。 |
|
![]() |
|
島に帰り堀本さん家で ちょっと休息。 その後 向田地区にある「ふるさと館」に行く。 |
|
![]() |
![]() |
そして お昼ご飯は、もちろん 島に一軒しかない「福ちゃん」で・・・・ そこでは 教育論あり 農業政策論あり もちろん 本題の話で、おおいに盛り上がってゆく。 昼食後 場所を堀本さん家に移動して 話は ますます盛り上がってゆく。 乙羽さん 殿山さんに 櫓の漕ぎ方を教えた 堀本 茂行さん 次郎役の子役のお父さん堀本 節郎さんにも 話を聞かせてもらった。 通訳した さくやさん ご苦労さんでした。 その後 4箇所ほどロケ地にも 足を運んでいただいた。 お二人とも 何度も映画を観ているようで 僅かに残る当時の面影を 見落としてはいなかった。 今回の「裸の島」探訪 あまりにも突然な成り行きで実現したために なにがなんやら解からんうちに一日が過ぎてしまいました。 ただ フランスからのお客さまには、喜んで貰ったことは 間違いないでしょう。 島を去る時 さくやさんは、プロジェクトSに投稿してくれると 約束していただきました。 |