プロジェクトS 第23章
 愚かさを教えて欲しい”    作 千葉の磯八            
 七年前に再度「裸の島」を 見ることができた。この時、半世紀も前に佐木島で不思議に感じていたことを
恥ずかしく思い出した。

 「裸の島」を見ていた島の多くの人は、映画の訴えたいことを理解し、感動していたのだ。
楽しさや美しさだけを求めていた磯八が 何も感じなかっただけなのだ。幾ら いい映画を創っても、
見る側にその能力がないと つまらないものに見えてしまう。国際グランプリ賞を受賞した意味も
再度観ることによって少しだけ解った気がした。

 肌の色が違っても人間の本質は、変わらない。生き抜くことは 共通のテーマで、理解するのに言葉は、
必須ではない。国際グランプリ賞に選んだ外国人も”素晴らしい”などと言わずに ”黙って”一票を
投じたのだろう。「裸の島」は 黙って外人さん達に 感動を与えたのだ。

 "生きること” いや ”人間らしく生き抜くことの大切さ” をテーマにして、無言でしかもモノクロであることが
相乗的に脳裏に 焼き付けられた。新藤監督は、どうやって、この様な手法を編み出され、ドラマを
思いつかれたのであろうか?さすが大監督である。

 磯八は、中国でハルピン、ジャムス そして ロシア国境の虎林まで足をのばし、戦争の傷跡を見たり
残留孤児に面談する機会もあった。今でもアムール川の近くには 関東軍の飛行機格納庫跡が無残な
形で残っている。日本の落とした不発弾が今なお農家の庭先に 転がっている。日本から毒ガスを
こんな所まで運んできたのか?どうやって こんなものを造ったのだろうか?
磯八は、戦争の本当のことなど何も判っていないが、言いようのない虚しさと戦争の恐ろしさを感じさせられた。

 そんな関係で、どうしても訪れてみたい島があった。裸の島の近くにある大久野島であり、三年前に
訪れることができた。現在は、国民休暇村・大久野島宿舎も建設され、港に着くと沢山のウサギが
出迎えてくれる、一見 平和な楽園である。

 しかし 瀬戸内海国立公園の中に存在するこの島は、国際的に使用が禁止された毒ガスを製造していた。
この事実を隠蔽するため一時的に 地図からも抹消されたことがある。

 自転車を借り 島内を周ったが"立ち入り禁止”の札が建っていた。磯八は、衝動的に立ち入ってしまった。
そこには 今でも怨念が 渦巻いており呪縛された。中国人のそれではない、製造に関わり負傷された
人達のそれである。
この島で製造された毒ガスは、あの中国にまで運ばれていたのだ。10万人の人々を死傷させたという。
貯蔵量は、全人類の2倍の人を滅亡させるに十分な量であったとか。

 国際条約に違反してまで毒ガスを 製造してしまう戦争、戦争になると人間は 愚かさで非人道的に
なってしまう。大久野島は、その人間の陰の部分を 感じさせてくれる。

 戦後 日本が毒ガスの事実を隠蔽しようとしたことは仕方ない。この事実を抹消せずに毒ガス製造の
残骸を遺構として残してくれたのは、日本の良心であろう。現在でも、この事実を世に問うことの
難しさを感じる。

 "人間の生き方”を教えてくれた「裸の島」を見てふと思った。大久野島を題材にして新藤監督方式で
映画化できないものだろうか?もしそんな時代が来たら「大久野島」は、”人間の愚かさ”を教えてくれるに
違いない。

 映画 "大久野島”にストーリーは不要であり、白黒映像で無声であることがより効果的ではないか。
シナリオさえも必要ないのでは、ノンフィクションそのものなのだ。

 ・計画した軍人ー心理ー
 ・製造現場、傷ついた人達ー中毒患者、病院
 ・製造のための発電設備ー虚しさ
 ・貯蔵と輸送 そして投下・・・などなど

 思っただけで場面場面の悲しさ、恐ろしさ、そして人間の影の部分である愚かさが伝わってくる。

 拉致やら核開発を志向している困った隣人、金さん親子にも 映画「大久野島」を見てもらい
"人間の愚かさ”の部分に気がついて欲しいものである。

 瀬戸内には、ヒロシマの原爆ドーム、呉の真珠湾攻撃に使用した潜水艦、大久野島の毒ガス製造跡
そして 平和な「裸の島」と 戦争と平和が凝縮されている気がする。

 "人間の生き方”と"人間の愚かさ”を知ることにより、平和な戦争のない世界になって欲しいものである。


             
   よくぞ残してくれた 
 
   毒ガス製造のため建設された発電所跡                                  

    大久野島の鉄塔が見える (竹原港より)