メルマガ 「ほしやそらのこと」  ID  m00048044

       天文と気象をテーマにしたメルマガです。ほぼ毎日発行しています。


■メールマガジン・アドレス登録
メールアドレス(半角):

■メールマガジン・アドレス削除
メールアドレス(半角):


Powered by melma!


 記事索引  記事の番号をクリックするとジャンプします。


 号数

 発行年月日

 ほしのこと

 そらのこと

 番外編・質問コーナー

  501

 2003.03.04

 木星がもっと大きかったら

 和紙を漉く

  502

 2003.03.05

 土星は水に浮く!

 雲に乗って

  503

 2003.03.06

 3,6,12,24・・・

 啓蟄

  504

 2003.03.07

 恒河沙、阿僧祇、那由他

 春霞

  505

 2003.03.08

 星の数、宇宙の果て

 日の出も急激に・・・

  506

 2003.03.09

 やまねこ座

 空の色

  507

 2003.03.10

 こじし座

 空の青さ

  508

 2003.03.11

 春の星座

 3月でも雪が降る

  509

 2003.03.12

 南天の星座

 樹液流動

  510

 2003.03.13

 国旗に見られる星

 オオイヌノフグリ


 号数

 発行年月日

 ほしのこと

 そらのこと

 番外編・質問コーナー

  511

 2003.03.14

 150億光年先の世界

 タンポポ

  512

 2003.03.15

 半月過ぎの月

 ウグイス

  513

 2003.03.16

 星の写真

 雨がよく降る・・・

  514

 2003.03.17

 北斗七星の柄杓

 冬のように

  515

 2003.03.18

 らしんばん座

 もうすぐ彼岸

  516

 2003.03.19

 ポンプ座

 そろそろ、桜の開花便りが・・・

  517

 2003.03.20

 大きな月

 春分1日前

  518

 2003.03.21

 春分点

 春分

  519

 2003.03.22

 惑星のスケッチ

 日射しの角度

  520

 2003.03.23

 月のスケッチ

 桜の開花予想


 号数

 発行年月日

 ほしのこと

 そらのこと

 番外編・質問コーナー

  521

 2003.03.24

 月と冥王星

 彼岸を過ぎても・・・

  522

 2003.03.25

 色収差

 桜前線

  523

 2003.03.26

 月の通り道

 やっと春らしく・・・

  524

 2003.03.27

 地球の形

 前線の見方

  525

 2003.03.28

 ジャガイモのような星

 高気圧と天気

  526

 2003.03.29

 板切れのような星も・・・

 春眠暁を覚えず

  527

 2003.03.30

 ドライブへ行って星を見る時は・・・

 島寄りがする

  528

 2003.03.31

 火球の落下

 雷

  529

 2003.04.01

 夜空を楽しめない所

 4月になった

  530

 2003.04.02

 オリオン座ともお別れ

 猫の目のような天気


 号数

 発行年月日

 ほしのこと

 そらのこと

 番外編・質問コーナー

  531

 2003.04.03

 春の大三角

 花見

  532

 2003.04.04

 春のダイアモンド

 花曇り

  533

 2003.04.05

 りょうけん座

 衣服の調節

  534

 2003.04.06

 銀河M51

 休日は晴れてほしい

  535

 2003.04.07

 銀河団

 新学期

  536

 2003.04.08

 まだまだ、星雲・星団が・・・

 雨がほとんど降らない所

  537

 2003.04.09

 ケンタウルス座

 雨がよく降る所

  538

 2003.04.10

 リギルケンタウルス

 雪も終わり・・・

  539

 2003.04.11

 はえ座

 そろそろ葉桜に

  540

 2003.04.12

 コンパス座

 4種類のタンポポ


 号数

 発行年月日

 ほしのこと

 そらのこと

 番外編・質問コーナー

  541

 2003.04.13

 6等星

 タンポポの種

  542

 2003.40.14

 大きな星座

 カエルの合唱

 543

 2003.04.15

 小さな星座も・・・

 キブシの花

  544

 2003.04.16

 月明かり

 霜の終日

  545

 2003.04.17

 月夜

 ツバメ

  546

 2003.04.18

 1メートルという長さ

 生物観測季節

  547

 2003.04.19

 北極から南極に貫通するトンネル・・

 気温のブレ

  548

 2003.04.20

 アークトゥールス

 気象台の移転

  549

 2003.04.21

 スピカ

 真夏日

  550

 2003.04.22

 コップ座

 盆地は暑い!


 号数

 発行年月日

 ほしのこと

 そらのこと

 番外編・質問コーナー

  551

 2003.04.23

 からす座

 大雨

  552

 2003.04.24

 地球の大気

 穀雨も過ぎて・・・

  553

 2003.04.25

 星は群れる

 冬と夏が同居

  554

 2003.04.26

 全天の星の数

 毛髪湿度計

  555

 2003.04.27

 惑星の衛星

 気圧差

  556

 2003.04.28

 太陽の光

 4月に台風が・・・

  557

 2003.04.29

 広島隕石

 GWが始まる

  558

 2003.04.30

  天の川が見えにくくなってきた

 4月も終わり

  559

 2003.05.01

 水星の日面通過(1)

 紫外線に注意!

  560

 2003.05.02

 水星の日面通過(2)

 八十八夜


 号数

 発行年月日

 ほしのこと

 そらのこと

 番外編・質問コーナー

  561

 2003.05.03

 水星の日面通過(3)

 こいのぼり

  562

 2003.05.04

 水星の日面通過(4)

 3連休2日目

  563

 2003.05.05

 金星の日面通過

 子どもの日

  564

 2003.05.06

 くれぐれも・・・

 五月病

  565

 2003.05.07

 お見逃しなく・・・

 夕日の色

  566

 2003.05.08

 見ることができましたか?

 立夏

  567

 2003.05.09

 彗星の話

 夏から春に

  568

 2003.05.10

 ハレー彗星も消滅する?

 週末は晴れ?

 

  569

 2003.05.15

 はやぶさ

 雨だった・・・

復旧しました!

  570

 2003.05.16

 「天文」というお酒

 雨、雨、雨・・・


 号数

 発行年月日

 ほしのこと

 そらのこと

 番外編・質問コーナー

  571

 2003.05.17

 24時間露出

 若葉寒

  572

 2003.05.18

 そろそろ火星が・・・

 やっと晴れ

  573

 2003.05.09

 超ド級のレンズ

 湿気はいやだ

  574

 2003.05.20

 高感度フィルムの登場

 雹の季節

  575

 2003.05.21

 満ち欠けは速い?

 菜種梅雨

  576

 2003.05.22

 巨大惑星

 葉緑素

  577

 2003.05.23

 「HEXAMNON]というレンズ

 霜道

  578

 2003.05.24

 ついでにトプコール

 竜巻

  579

 2003.05.25

 もう、下限の月

 風の通り道

  580

 2003.05.26

 ベテルギウス

 そろそろ梅雨入りか・・・


 号数

 発行年月日

 ほしのこと

 そらのこと

 番外編・質問コーナー

  581

 2003.05.27

 金星食(1)

 空が曇っていては・・・

  582

 2003.05.28

 金星食(2)

 釣りと波

  583

 2003.05.29

 金星食(3)

 風薫る

  584

 2003.05.30

 金星食(4)

 春の運動会

  585

 2003.05.31

 火星を見よう

 5月も終わり

  586

 2003.06.01

 鯛釣り星

 6月1日

  587

 2003.06.02

 さそり座に1等星が2つ?

 空を見ながら

  588

 2003.06.03

 ガリレオ衛星の相互食

 オオキンケイギク

  589

 2003.06.04

 雲間の月

 広島地方に台風が・・・

  590

 2003.06.05

 月と木星

 そろそろホタルが・・・


 号数

 発行年月日

 ほしのこと

 そらのこと

 番外編・質問コーナー

  591

 2003.06.06

 星食

 芒種

 もうすぐ第600号

  592

 2003.06.07

 火星と天王星

 ツチガエル

  593

 2003.06.08

 上弦

 カビに注意!

  594

 2003.06.09

 冥王星が最接近

 不快指数

  595

 2003.06.10

 真珠星

 そろそろ梅雨入りか・・・

  596

 2003.06.11

 ニュートン式の行方

 早い夜明け

  597

 2003.06.12

 カセグレン系がなぜよいのか?

 うっとうしい空模様

  598

 2003.06.13

 低い月

 日の出

  599

 2003.06.14

 満月

 梅雨入りしたが・・・

  600

 2003.06.15

 60000年ぶり

 雲の上に行きたい

 おかげさまで第600号



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.501  2003.03.04
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第501号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 木星がもっと大きいかったら ☆☆☆
 太陽系のなかでも最大の惑星であるのは木星である。直径が地球
の約11倍、体積は約1300倍、重さも300倍以上もある巨大
な惑星なのだ。
 木星は、太陽になりきれなかった星と言われているそうだ。もし
もう少し大きかったら光り輝くようになり、「連星」として、太陽
とお互いに回っていたと言われる。地球などができるもとになった
星間物質も木星に吸い取られていたことであろう。

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 和紙を漉く ☆☆☆
 だいぶ前の話だが、和紙を漉いているようすをテレビで放映され
ていた。コウゾやミツマタの皮を剥ぎ、それを砕いて繊維にしたの
を「漉き舟」と呼ばれる四角い箱で、水に溶かした繊維を漉き取っ
ていたのだ。
 その紙漉き作業は寒さの厳しい時に行われているようである。確
かな情報ではないのだが、寒いほうが繊維が痛みにくいのだろう。
それにしても、寒さと冷たい水の中での紙漉き作業は想像以上に大
変なことであろう。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.502  2003.03.05
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第502号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 土星は水に浮く! ☆☆☆
 太陽系の中で2番目に大きい惑星は土星である。あの輪を持った
惑星である。今は、輪が最も開いた状態になっていて、小望遠鏡で
も、その輪をはっきりと見ることができる。
 ところで、土星本体の比重は0.7ぐらい。つまり水より軽いと
いうことなのだ。だから土星を水に浮かべることができるのだ。た
だし、土星を浮かべることだできる「海」のようなものがあったら
の話ではあるが・・・。

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 雲に乗って ☆☆☆
 雲に乗ってみたいと、小さい頃だれもが思ったにちがいない。私
もその一人で、ほんとうに布団か絨毯のように乗れるものだと思っ
ていたのだ。雲に空いた穴から下界の風景を見ることだできたらい
いなと思っていたのだ。
 しかし、学校などで学習するにつれて、それは無理なことだとわ
かってきたのだ。夢でもいいから、雲に乗って散歩してみたいもの
だ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.503  2003.03.06
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第503号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 3,6,12,24・・・ ☆☆☆
 「12」という数字が、天文関係には多い。黄道十二宮がその代
表的なものである。また、時間も12または24で区分されている。
 「3」という数字も、春の大三角や夏の大三角などに見られる。
 「6」も、冬の大六角形で出てくる。「3」や「6」、「24」
は、12の約数または倍数である。何かに関係があるのだろう。

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 啓蟄 ☆☆☆
 きょうは、二十四節季の一つ、「啓蟄」(けいちつ)である。
 啓蟄とは、気温が上がって、虫などがゴソゴソと動き始めるとい
う意味である。だいたい気温が5℃以上になると、生物の活動が始
まるようだ。しかし、最近では、地球温暖化の影響で、生物の活動
の時期が早くなっているようだ。ましてや、暖房の効いた室内では
季節はあまり関係ないのかもしれない。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.504  2003.03.07
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第504号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 恒河沙、阿僧祇、那由他 ☆☆☆
 お経の教典などを読んでいると、「那由他」という言葉がよく出
て来る。最初は何のことかさっぱりわからなかったのだが、これは
数字の大きさを表す言葉なのだ。
 「一」「十」「百」「千」「万」「億」「兆」・・・。と、だん
だんと大きくなっていく数字。「恒河沙」「阿憎祇」「那由他」は
次のようになる。

恒河沙  1 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 
      0000 0000 0000(1の後に0が52個)

阿憎祇  1 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
      0000 0000 0000 0000(1の後に0が56個)

那由他  1 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
      0000 0000 0000 0000 0000(1の後に0が60個)

 こういう数のことを「天文学的な数字」というのだろう。あなた
は、何秒生きてきたか計算してみるとよい。上に書いた数字がいか
に大きな数を表しているかに気付くであろう。

1日は86400秒、365日で1年、もし40年間生きていたと
すると、何秒になるかな?
 
 86400×365×40+86400×10
 (40年間だと「閏日」が10日ある)

 計算は、自分でやってみてくださいね。

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 春霞 ☆☆☆
 春になると、遠くの景色が霞んで見えることが多くなる。
 原因として考えられるのは、以前の記事でも書いた、黄砂現象に
よるものだ。そして、もう一つ考えられるのは、気温が上昇するこ
とにより、空気中の水蒸気量が増えるからであろう。
 春霞は、自然をやさしく包んでくれる。あの、穏やかな雰囲気が
私は好きである。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.505  2003.03.08
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第505号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 星の数、宇宙の果て ☆☆☆
 昨日の記事で、天文学的数字について書いた。
 宇宙にある星の総数や、宇宙の果てまでの距離、そして星の寿命
などは、天文学的数字で表されることになるのだろう。
 この中で、いちばん小さい数字になるのは、星の寿命か?
 それでも、人間など地球上の生物の寿命に比べたら、ものすごく
大きな数字なのだ。

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 日の出も急激に・・・ ☆☆☆
 日の入りの時刻は、12月6日ごろがいちばん早く、日の出の時
刻は1月10日ごろがいちばん遅い。
 夕方、日が暮れるのはずいぶん遅くなってきたように感じていた
が、朝が来るのはまだまだ遅いと感じていた。
 ところが、最近は急に早くなっているような気がする。それも、
そのはずで、1日に1分は早くなっているのだ。今月21日ごろが、
日の出、日の入りの1日ごとの変化がいちばん大きくなる。サイン
カーブのいちばん急な所に来たような感じだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.506  2003.03.09
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第506号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ やまねこ座 ☆☆☆
 「やまねこ座」と言っても、どこにあるのか知らない方の方が多
いのではないだろうか。
 やまねこ座は、春の訪れを告げる星座で、北斗七星よりも早く上
ってくる。北斗七星の杓の部分とぎょしゃ座、ふたご座の間を横切
るような形の星座だ。
 3等星が1個で、後は暗い星ばかりなので、星座をたどるのはち
ょっとむずかしいと思う。

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 空の色 ☆☆☆
 空の色は美しい。とくに、日の出前、日の入り後の地平線付近の
空の色は刻々と変化していく。そこへ雲があると、雲の色も見事に
変化していくのだ。
 ところが、この美しい色を写真に撮ろうと思っても、なかなか、
思うような色に写ってはくれないのだ。また、天文シミュレーショ
ンソフトでも、夕焼けや朝焼けを再現しようとしているが、やはり
本物にはかなわないのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.507  2003.03.10
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第507号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ こじし座 ☆☆☆
 「こじし座」は、「やまねこ座」の後をついて来るように上って
くる。
 こじし座は、「しし座」の「ししの大鎌」(?マークを逆さにし
たような形)、すなわち、しし座の頭の上にある星座だ。
 この星座にも明るい星がないので、見つけるのは、やまねこ座以
上に困難かもしれない。

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 空の青さ ☆☆☆
 空の青さについては、このメルマガの創刊当時に書いたような記
憶がある。その、青さがいちばん淡くなるのが、これからの時期な
のだ。
 「霞か雲か・・・」 ある歌の一節であるが、春は空が水色に近
いので、淡い雲はほとんど見分けがつかなくなってしまうのだ。 


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.508  2003.03.11
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第508号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 春の星座 ☆☆☆
 春の星座には、「おおぐま座」「しし座」「おとめざ」「うしか
い座」「りょうけん座」などがある。
 おとめ座の「スピカ」や、うしかい座の「アークトゥールス」の
1等星も輝いているが、星の輝きがやさしく感じられる。
 春霞のせいもあるのだろうが、「春」という言葉のやさしも、影
響しているのかもしれない。

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 3月でも雪が降る ☆☆☆
 北海道などでは当たり前のことであろうが、広島地方でも3月に
なっても雪が降ることがある。
 3月には、県立高校の入学試験があるが、受験生は雪が降るとや
きもきするにちがいない。交通機関に影響が出るし、何と言っても
雪で「すべる」ので、気になることなのだろう。もう、受験シーズ
ンは終わりに近づいたが、みんなが合格することを祈っている。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.509  2003.03.12
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第509号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 南天の星座 ☆☆☆
 ニュージーランドから来た人と話をする機会があった。星の話は
あまりしていないのだが、ニュージーランドやオーストラリアとい
う国が出て来ると、ぜひとも行ってみたいと思っている。
 ニュージーランドの国の旗には「南十字星」がデザインされてい
る。それだけ、「南十字星」が身近な存在なのであろう。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 樹液流動 ☆☆☆
 私は、以前、落葉果樹や柑橘の栽培指導をしていたことがある。
 落葉果樹は、これから芽吹いてくるが、今はまだ、固い芽のまま
である。
 気温が上がると、樹木の内部の樹液が動き始める。これを、「樹
液流動」と読んでいる。果樹などの樹木も春になると、「生きてい
る」という実感が伝わるようになってくる。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.510  2003.03.13
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第510号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 国旗に見られる星 ☆☆☆
 世界には200ぐらいの国(や地域)があるが、それぞれの国の
旗を見ると、星が描かれているものが実に多い。前号で紹介した、
ニュージーランドの旗には南十字星が、中国の旗には5つの星が、
アメリカ合衆国の旗には州の数だけの星が描かれているのだ。
 それだけ、星は身近な存在だということだ。また、何かの目印
にも(例えば、目的場所など)にも、星が使われていることが多い
のだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ オオイヌノフグリ ☆☆☆
 畑や休耕田などを見ると、空のように青い花が咲いているのが目
にとまることがある。もっと近づいてみると、4枚の花弁がついた
小さな花であることがわかる。可憐な花であるが、群生して咲くの
で、遠くからでも目立つのである。
 この花が、オオイヌノフグリである。ヨーロッパから来た花らし
い。この花を見ると、春の日だまりの暖かさを感じるのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.511  2003.03.14
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第511号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 150億光年先の世界 ☆☆☆
 150億光年先の世界、このあたりが「宇宙の果て」だと言われ
ている。それは、光のスピードで行っても、150億年もかかる所
なのだ。
 光は1秒間で約30万km、1年では9兆km以上も進む。その光で
さえも150億年もかかるというのだから、想像しがたい距離であ
る。
 宇宙の果ては、どうなっているのだろう?
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ タンポポ ☆☆☆
 前号では、青い花である、オオイヌノフグリのことについて書い
たが、その花と補色の関係にあるのが、タンポポの花だ。
 タンポポも田んぼのあぜ道などでよく見かける。タンポポという
と春の花だと思われがちであるが、他の季節でも見ることができる
花である。
 でも、そうは言っても、タンポポは春にふさわしい花だと思う。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.512  2003.03.15
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第512号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 半月過ぎの月 ☆☆☆
 昨日が「上弦」だったので、きょうは、ほんのわずか、おなかの
膨らんだ月が見えていることだろう。
 半月ごろの月を見ると、クレーターがはっきりと見える。とくに、
欠け際あたりを見ると、見つけることができるであろう。これは、
光がほぼ真横から射すため、影が強調されるためである。だから、
満月ごろになると、クレーターはほとんど目立たなくなってしまう。
 双眼鏡があれば、月のクレーターを眺めてみよう。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ ウグイス ☆☆☆
 「ホー、ホケキョ」
と鳴く鳥と言ったら、「ウグイス」と、すぐに返答が返って来るに
ちがいない。それだけ、知られている鳥ではあるが、実際に見たこ
とがあるという人は、意外に少ないのではないかと思われる。
 ウグイスは地味な色をしている鳥であるからだ。ウグイス色と言
うが、ウグイスよりメジロのほうが、その色に近いと思う。
 春の代名詞のようなウグイスの声。みなさんは、もう聞きました
か?


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.513  2003.03.16
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第513号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 星の写真 ☆☆☆
 天文雑誌などに夜空の星の写真が掲載されているが、「固定撮影」
であれば、意外に簡単に撮ることができる。カメラを夜空に向けて
数十秒か数分間、シャッターを開けておくだけでよいのだ。
 しかし、「作品」にしようとすると、これがけっっこう難しいの
だ。まずは、電線。夜空は暗いので、電線の写り込みに気付かない
のである。そして、空の雲。晴天の時なら問題ないが、雲があると
それが写ってしまう。シャッターを開けている間に雲は移動してい
くので、場合によっては、オーロラのような感じで写ることもある。
もちろん、雲があると、星は鮮明には写ってくれないのだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 雨がよく降る・・・ ☆☆☆
 3月に入って、天気が周期的に変わるようになってきた。晴れは
3日と続かず、雨がよく降る。そして、雨が降った後は、冬のよう
な寒さになったり・・・。
 とくに困ったのは、週末ごとの雨だ。春や秋には、先週が雨だと
今週もまた雨になるということが多いのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.514  2003.03.17
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第514号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 北斗七星の柄杓 ☆☆☆
 日を追うごとに、北斗七星がよく見えるようになってきた。
 北斗七星は、2等星と3等星の7つの星で形作られている。まわ
りに明るい星がないので、とてもよく目立つ星の集まりである。
 ところで、「杓」の部分に4つの星があるが、その4つの星が囲
む四辺形の中に何個の星が見えるだろうか?
 意外に見えないのである。目のよい人でも1個か2個ぐらい。空
の明るい所では、1つも見えないということもあるのだ。
 「ペガサスの四辺形」と並んで、その中に何個の星が見えるかで、
空の暗さを確かめるためのバロメーターにもなっている。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 冬のように ☆☆☆
 昨日も予想(!?)通りの雨。まったくうんざりするほどよく雨
だ降る。
 おまけに気温もさっぱり上がらない。真冬のような寒さなのだ。
おそらく県北では雪になっていたにちがいない。
 もうそろそろ、彼岸にはいる。春の暖かさを待ちわびている人は
たくさんいるにちがいない。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.515  2003.03.18
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第515号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ らしんばん座 ☆☆☆
 「らしんばん座」は、南の空の低い所に見えている、目立たない
星座である。
 もともとは、「アルゴ船座」という、とても大きな星座であった
が、あまりにも大きいということで、16世紀、ラカイユによって
4つの星座に分けられてしまったのである。その1つが、らしんば
ん座なのだ。後の3つは、「ほ座」、「とも座」、そして、カノー
プスを擁する、「りゅうこつ座」である。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ もうすぐ彼岸 ☆☆☆
 3月21日は、「春分の日」である。この日は、「彼岸の中日」
と呼ばれているが、その日を中心に、前後3日間を、「彼岸」と
呼んでいる。
 と、言うことは、きょうが、「彼岸の入り」である。暑さ寒さ
も彼岸までと言うが、暖かくなって欲しいものだ。とくに、今年
の冬は寒さが堪えたので、そう思うのである。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.516  2003.03.19
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第516号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ ポンプ座 ☆☆☆
 「ポンプ座」という星座があるのをご存知だろうか?
 ポンプ座は、らしんばん座のすぐ隣りにある、これまた目立た
ない星座である。
 ポンプ座は、18世紀に作られた新しい星座で、17世紀に発
明された真空ポンプが元になっているそうだ。星図絵でいうと、
その真空ポンプが真横に向いた姿になっている。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ そろそろ、桜の開花便りが・・・ ☆☆☆
 昨年の春は、その訪れが早く、この頃には、あちらこちらから
桜の開花便りが届いていた。
 今年は、どうも、そんなには早くないようである。新聞などに
は、開花予報が載っていたが、平年より少し早いということだ。
(ホントかしら・・・)
 いずれにしても、遅かれ早かれ、桜前線は北上してくる。そし
て、桜の開花便りが届くことであろう。
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.517  2003.03.20
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第517号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 大きな月 ☆☆☆
 月と地球との平均距離は約38万kmである。正確な円軌道で回
っていれば、この数値は変わらないのだが、楕円軌道であるため
かなり変化しているのだ。
 きょうは、月がいちばん地球の近くに来ている。これを、「近
地点」という。約36万kmの距離である。空には満月過ぎの月が
大きく見えていることだろう。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 春分1日前 ☆☆☆
 今年の春分の日は3月21日だから、きょうは、その1日前だ
ということになる。
 ところが、年によっては、3月20日が「春分の日」になるこ
ともあるのだ。春分の日は、地球が「春分点」を通過した日と決
められている。今年の場合は、明日の午前10時前頃なのだ。
 いよいよ、「春分」まで秒読みの段階である。でも、1日ぐら
い違っても、季節の変化はそんなに違わないと思われる。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.518  2003.03.21
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第518号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 春分点 ☆☆☆
 地球は、太陽のまわりを回っているが、きょうの9時59分、
43秒に、地球は「春分点」を通過することになっている。
 専門的に言うと、春分点は、太陽の視黄経が0度になるそうだ。
「そんなことを言われても・・・。」と思う人も多いのではない
かと思う。実際に、宇宙空間で、地球の位置をどうやって測って
いるのだろうかと、私も思っている。秒単位までわかるんだから、
ほんとうに不思議なことである。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 春分 ☆☆☆
 きょうは、「春分」である。
 春分の日には、太陽はほぼ真東から上って来、ほぼ真西の方向
に沈んでいく。そして、昼夜の長さがほぼ同じになっている。ま
た太陽は、赤道上空から照らしていて、この日を境に、北半球に
回って来るのだ。
 季節も、いよいよ本格的な春。太陽の光が、日に日に威力を増
してきた。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.519  2003.03.22
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第519号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 惑星のスケッチ ☆☆☆
 今は、木星がもっとも見やすくなっている。2月2日に太陽の
真反対にあった木星だが、今現在でも、そんなに変わっていない。
ということは、真夜中に頭上高く見えていることになるのだ。
 木星は望遠鏡で見ると、幾筋かの縞模様が見える。漫然と見て
いるのもよいが、スケッチをしてみるのもよい。そうすれば、よ
り意識的に見ることになるから・・・。
 ただし、木星の自転は早いので、手早くスケッチをするように
したほうがよい。 
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 日射しの角度 ☆☆☆
 昨日が春分だったので、きょうも太陽は、ほぼ赤道上空から照
らしていることになる。
 ということは、南中時に太陽高度を測ると、そこの位置の緯度
がわかるということになる。例えば、太陽高度が56度あったと
すると、その土地の緯度は、90度−56度で、34度というこ
とになるのだ。
 これから、太陽高度は、日を追うごとに高くなっていく。空気
はすぐには暖まらないので、太陽高度が高いわりには、まだ寒く
感じるのである。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.520  2003.03.23
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第520号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 月のスケッチ ☆☆☆
 前号で、惑星のスケッチについて書いたが、ちょっと敷居が高か
ったかもしれない。
 だが、月だと、大きく見えているので、スケッチしやすいかもし
れない。月の模様は、「うさぎの餅つき」や「カニ」、「ライオン」、
「美人の横顔」など、さまざまな形に見えるようだ。
 自分で、月を眺め、それを描いて、何に見えるか考えてみるのも
いいかもしれない。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 桜の開花予想 ☆☆☆
 春分も過ぎ、各地から桜の開花便りが届いていることであろう。
 今年は、寒かったのであるが、開花予想は意外にはやくなってい
た。
 ところで、桜の開花予想は、昨年までは2週間おきに発表されて
いたが、今年からは1週間ごとに発表されるようになった。
 昨年はとても暖かくて、2週間おきの予報では、もうすでに咲い
てしまっていたという事態が起きたからだ。
 桜前線もこれから一気に北上してくる。最新の開花情報を入手し
ておきたいものである。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.521  2003.03.24
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第521号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 月と冥王星 ☆☆☆
 きょうの真夜中(と言うよりは前日から日付が変わったばかりの
ころ)に、月と冥王星がかなり接近する。
 見かけの角度で11°だから、腕を伸ばして、”パー”を出した
ぐらいの角度の所にある。
 とは言っても、冥王星の明るさは13.8等級。ただでも見えな
いのに月明かりがあるのだから、とうてい無理である。
 でも、そうは言っても、9番目の惑星が遠くの彼方を回っている
ことを意識するのもいいことなのだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 彼岸を過ぎても・・・ ☆☆☆
 「暑さ寒さも彼岸まで」と書いたが、今年はなかなか寒さから解
消されないようだ。
 昨年があまりにも暖かだったので、余計にそう思ってしまうのか
も知れない。
 あるテレビ番組に中で、菜の花畑のことが紹介されていたが、今
年の開花は、昨年より1か月も遅れているそうだ。
 「春よ来い!」
 今年ほど、そう思った年もないように思う。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.522  2003.03.25
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第522号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 色収差 ☆☆☆
 望遠鏡や双眼鏡で星などを見ると、虹色のように色付いて見える
ことがある。とくに、視野の端にいくほど、そういう傾向がある。
 これは、「色収差」と呼ばれる現象で、レンズを使った望遠鏡で
は避けて通れない現象なのだ。最近のレンズは、その色収差を打ち
消すために、何枚かのレンズを組み合わせて作ってある。
 しかし、地平線の低いところに見える星は、分厚い大気が、レン
ズ(プリズム)の作用をして、色付いてしまうこともあるのだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 桜前線 ☆☆☆
 先週ぐらいから桜の花も開花を始め、日本の各地から「桜便り」
が届くようになってきた。
 桜便りは、南の暖かい地方から、北の地方に向かって届いていく。
その届いている所を結んだものが、桜前線なのだ。桜前線は、地形
にもよって、かなり複雑な曲線になる。高い山などがあると、頂上
まで届くには時間差があるものだ。「桜前線の山登り」とも言って
よい。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.523  2003.03.26
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第523号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 月の通り道 ☆☆☆
 月の通り道のことを「白道」(はくどう)と言うが、いつも同じ
所を通って行っているわけではない。
 だから、バックにある星や星雲を隠してしまったり、かなり離れ
た所を通過していくこともあるのだ。
 今回は、いて座のにある2等星や3等星に3度弱の所まで接近す
るようだ。満月だと見えにくいが下弦過ぎの月なので、まわりの星
も見やすいものと思われる。ただし、午前2時前から4時過ぎまで
の話。念のため・・・。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ やっと春らしく・・・ ☆☆☆
 彼岸も過ぎ、やっと春らしい暖かさになってきた。このメルマガ
でも何度も書いたように、今年の冬はとても寒かったので、春の暖
かさが、気持ちよいものである。
 ここ、三原では、まだ桜の便りは届いていない。去年はとっくに
届いていたが、もう少しの辛抱である。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.524  2003.03.27
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第524号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 地球の形 ☆☆☆
 地球を宇宙から見ると、青く輝いてぽっかりと浮かんでいるとい
う。そしてボールのようにまん丸く見えているそうだ。
 地球は、ほぼ、球の形をしているが、実は赤道方向のほうが20
kmあまり半径が大きい。ということは、楕円形をしているのだ。さ
らに南半球のほうが少し膨らんでいて、「西洋梨」のような形にな
っている。
 しかし、それは、厳密に言えばの話だから、どこから見ても丸い
形に見えていることだろう。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 前線の見方 ☆☆☆
 テレビや新聞を見ると、天気図が出てくる。天気図は空の地図帳
のようなもの。それを見ることで、今の天気はどうなっているかや、
明日の天気も予想できるのだ。
 そのなかでも、前線の形に注目してみるとよい。前線は西から東
に向かって移動してくるが、東西にねているものと、山のような形
で南北に立っているものがある。
 後者の場合は、前線が発達していくので、天気が荒れてくる可能
性が高いのだ。今ごろは周期的に前線が通過していくので、前線の
形にも注目してみてほしい。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.525  2003.03.28
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第525号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ ジャガイモのような星 ☆☆☆
 私たちが見ている星は、そのほとんどが球形をしている。これは、
星が宇宙にある塵が集めってできる時、表面積がもっとも小さくな
るのが球の形だからである。
 ところが、星のサイズが小さいと、球形にならず、ジャガイモの
ようないびつな形になってしまうのだ。
 その代表的なものが、火星の衛星で、「フォブス」と「ディモス」
である。これらの衛星はとても小さいので、地球から「火星の月」
を見るのは、ほぼ不可能であると考えられる。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 高気圧と天気 ☆☆☆
 天気図には、高気圧と低気圧が描かれている。高気圧は好天をも
たらし、低気圧のまわりでは雨が降ることが多い。
 また、高気圧や低気圧のまわりには「等圧線」が描かれている。
地図に見られる「等高線」によく似ている。
 ところで、高気圧や低気圧のまわりの同じ気圧の所で天気が同じ
かというと、そうはいかないのだ。例えば高気圧の場合では、前面
ではよい天気になることが多いのだが、高気圧の後ろ半分に入って
来ると天気が崩れてくるのである。
 前号でも書いた前線も複雑に絡んでくるので、天気の予報はとて
も難しいのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.526  2003.03.29
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第526号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 板切れのような星も・・・ ☆☆☆
 星は小さくなるほど、いびつな形が多いと書いたが、板切れのよ
うな形の星もあるということだ。
 火星と木星の軌道の間には、小惑星帯があって、そこには直径が
数kmというような小惑星が多数存在している。
 板切れのような星もそれで、望遠鏡でみていると明るさが刻々と
変わるので、よく調べてみたら板状の星が回転していたということ
がわかったらしい。
 宇宙には、いろいろな星が存在しているのだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 春眠暁を覚えず ☆☆☆
 春のポカポカ陽気になると、つい、こっくりこっくりとしてしま
うものである。
 春になるとどうして眠くなるかということであるが、人間の身体
は刺激を受けなくなると眠くなってしまうのだ。冬は寒いので刺激
があったのに、春になるとそれがなくなってしまうので、うとうと
してしまうのだ。
「春眠暁を覚えず」という言葉も、その辺から生まれたのかもしれ
ない。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.527  2003.03.30
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第527号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ ドライブに行って星を見る時は・・・ ☆☆☆
 まだ、寒いので、夜のドライブをすることは少ないと思うが、田
舎など空の暗い所に行くと、それこそ降って来そうなほどのたくさ
んの星々を見ることができる。
 でも、車から降りて目を慣らしてからにしよう。目が慣れるまで
には10分から30分ぐらいはかかるが、美しい星野風景を見たい
のであれば、そうするしかないのだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 島寄りがする ☆☆☆
 瀬戸内海は「多島海」と呼ばれていて、大小無数の島々が存在す
る。海の方に出かけると、遠くの島まではっきりと見えることもあ
るが、霞んでしまって近くの島しか見えないこともある。
 今ごろは霞がかかることが多いので、遠く離れた島は見えにくい
ことが多い。
 ところが、雨上がりの翌日など、空気が澄んで、遠くの島がはっ
きり見えることがある。まるで遠くの島が近づいて来たような錯覚
に陥るのだ。こういう現象を「島寄りがする」という。私が住んで
いる地方からも、遠くの島はもちろんのこと、四国の連山まではっ
きりと見えることもあるのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.528  2003.03.31
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第528号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 火球の落下 ☆☆☆
 流れ星をたまに見ることがあるが、時にはとても大きくて明るい
ものを見ることがある。これを「火球」(かきゅう)と呼んでいる。
そして、大気中で燃え尽きずに地上まで届いたのが隕石である。今
年、広島にも落下したが、記憶に新しいことである。
 ところで、火球は文字通り「火の球」になって落ちて来る。その
時、雷鳴のような音が轟くこともあるのだ。かつて、シベリア地方
に隕石が落下したことがあるが、もの凄い音とともに、周辺の木々
をなぎ倒してしまったということだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 雷 ☆☆☆
 大気の状態が不安定になると、雷がよく鳴る。夏の夕立の前の雷
がもっとも身近に感じるが、春先でもよく鳴ることがある。また、
「雪起こし」と言って、晩秋、雪が降り始める頃にも、雷が轟くこ
とがある。
 いずれの場合も、上空に冷たい寒気が入って、大気の状態が不安
定な時である。
 数日前にも三原あたりでも雷鳴が轟いた。爆音のような凄まじい
音だったのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.529  2003.04.01
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第529号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 夜空を楽しめない所 ☆☆☆
 イラクで戦争が始まって、だいぶ時が経った。首都バグダッドで
は連日のように空爆を受け、戦火の炎に包まれている。
 イラクにも、日本と同じように星空が広がっていて、美しい星々
が輝いていることだろう。しかし、今はミサイルや爆弾などの明か
りにすり替わっている。
 イラクに平和が訪れるのはいつのことだろうか?
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 4月になった ☆☆☆
 いよいよ、今日から4月である。もう、各地で桜の花が咲き、早
い所では満開になっているかも知れない。
 4月というと入学式のシーズンである。昨年は桜が散ってしまっ
ていたが、今年はちょうど見ごろになって所が多いのではないかと
思われる。
 やはり、その時期に咲いてほしいものなのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.530  2003.04.02
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第530号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ オリオン座ともお別れ ☆☆☆
 秋の終わりからずっと夜空を飾り続けていたオリオン座もすっか
り西の空に傾いてしまった。午後10時を回ると、西の地平線が開
けている地方は別にして、もう見えなくなっているのではないかと
思われる。
 主役は、もうすっかり春の星座。おおぐま座は高く上り、しし座
は天頂付近にある。また、うしかい座やおとめ座も、東の空の見や
すい位置にやって来た。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 猫の目のような天気 ☆☆☆
 春は晴天が3日と続かない。ひどい時には1日おきに雨が降るこ
ともあるのだ。きょうが晴れだったら明日は雨、そして明後日はま
た晴れるというあんばいだ。
 まるで猫の目が光に反応して丸くなったり細くなったりするのに
そっくりだ。この時期は最新の気象情報を聞いて、行楽などの計画
を立てるようにしたいものである。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.531  2003.04.03
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第531号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 春の大三角 ☆☆☆
 星空の目印にはいろいろなものがあるが、「春の大三角」もその
一つである。
 春の大三角を形作る3つの星は、うしかい座の「アークトゥール
ス」、おとめ座の「スピカ」、そして、しし座の「デネボラ」であ
る。しし座のデネボラ以外は1等星。北斗七星の柄の曲がった方向
に2つの1等星があり、デネボラはその曲線を描く中心にある。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 花見 ☆☆☆
 先月の終わりごろから桜の花も咲き始め、県内でも早い所では、
今週の半ばあたりで満開になるかもしれない。
 そうなれば、花見ということになるが、場所取りもけっこう大変
なようである。会社などの多くは。、新人社員にその役をやらせる
とか・・・?
 何時間も、同じ場所にいなくてはならないが、それも”仕事”だ
と考えると、いいことかもね。(^^;


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.532  2003.04.04
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第532号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 春のダイアモンド ☆☆☆
 前号で、「春の大三角」について書いたが、「春のダイアモンド」
というのもある。
 実は、春の大三角の3つの星に、りょうけん座の「コル・カロリ」
を加えただけである。「コル・カロリ」は3等級の明るさである。
デネボラと北斗七星の柄の先の星を結び、柄の星から1/3ぐらい
の所にそれはある。
 夜空にあるダイヤなんて、素敵だね!

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 花曇り ☆☆☆
 各地で、花見が行われていると思うが、空はいつも青空とは限ら
ない。
 晴れているに越したことはないのだが、この時期は雨や曇りの日
も多いのだ。桜の花が咲いているのに、空が曇っている状態のこと
を、「花曇り」と言い、さらに寒さが加わると、「花冷え」と言っ
ている。
 でも、桜の花は、穏やかな晴天の下で見たいものである。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.533  2003.04.05
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第533号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ りょうけん座 ☆☆☆
 りょうけん座は、北斗七星のすぐ近くにある。3等星の「コル・
カロリ」がいちばん明るく、「春のダイアモンド」をつくる星にな
っていることは、昨日の記事でふれた通り。
 りょうけん座には、猟犬が2匹いて、それは隣りにいる牛飼いが
引き連れているのだ。2匹の犬が大熊に向かって吠え立てている姿
になっている。

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 衣服の調節 ☆☆☆
 日に日に気温が高くなってきた。しかし、それは日中の話で、朝
晩は、まだ真冬のように寒くなることもある。
 この時季の衣服の調節が難しい。昼は上着を脱いでも、夕方には
オーバーコートが必要になることもある。いろいろと気を遣うこと
の多い4月。体調の管理とともに衣服の調節にも気を配ろう。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.534  2003.04.06
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第534号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 銀河M51 ☆☆☆
 りょうけん座には、おもしろい形の銀河がある。通称「子持ち銀
河」と呼ばれているものである。
 りょうけん座にあると書いたが、実際には、北斗七星の柄のすぐ
近くにあるのだ。星座の境界線がりょうけん座になっているにすぎ
ないのだ。
 なお、「子持ち銀河」は「M51」と言われていて、「M」は、
「メシエ」と読む。メシエは天文学者の名前である。

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 休日は晴れてほしい ☆☆☆
 きょうは日曜日。新天地、あるいは新しい職場での最初の休日を
迎えている人も多いのではないかと思う。
 さて、せっかくの休みだが、晴れていたなら、外に出て気分転換
をはかりたいものだ。花見にでも行くのが一番か。または、芝生な
どでゴロッとするのもいいかもしれない。
 だからこそ、晴れていてほしいものだが、さて・・・。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.535  2003.04.07
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第535号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 銀河団 ☆☆☆
 春の星座にはたくさんの銀河がある。りょうけん座のM51は、
前号でふれたが、しし座にも、M65やM66、おおぐま座にも、
M82やM81、M97などがある。
 その中でもとくに多い所は、かみのけ座があるあたりで、びっし
りと並んで見えている。肉眼では無理だが、大きな望遠鏡では見え
るようになる。
 このあたりの銀河を「かみのけ座銀河団」と呼んでいる。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 新学期 ☆☆☆
 日本の多くの学校で、新学期を迎えているにちがいない。新学期
にぴったりとくる花は、やはり桜だろう。
 桜は、もともと中国から入ってきたようだが、今では日本の春を
彩る代表的な花となっている。
 桜の花とともに、新学期に希望を寄せたいものである。
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.536  2003.04.08
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第536号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ まだまだ星雲・星団が・・・ ☆☆☆
 これまで、星雲(銀河)について書いてきたが、まだまだあるの
で、ついでに紹介しておく。
 まずは、りょうけん座にある球状星団の「M3」。りょうけん座
にある「コル・カロリ」と、うしかい座の「アークトゥールス」の
ほぼ中間にある大きな星団である。
 もう一つは、おとめ座にある銀河「M104」である。この銀河
はメキシコ人がかぶる帽子のような形をしていて、「ソンブレロ銀
河」とも呼ばれている。
 どちらも10cmクラスの望遠鏡で見ることができるので、ぜひ見
てほしいものだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 雨がほとんど降らない所 ☆☆☆
 日本は、世界的にみれば雨がよく降るところである。年間降水量
は1000mmから4000mmぐらい。広島では、1500mmあま
りが年間の平均値である。
 ところが、エジプトのアスワンという所では、年間の降水量が、
1mmにも満たないのだ。おそらく砂漠のような所なのだろう。でも
都市になっているということは、オアシスになっているにちがいな
い。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.537  2003.04.09
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第537号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ ケンタウルス座 ☆☆☆
 ケンタウルス座は、宮澤賢治の「銀河鉄道の夜」にも出て来る。
物語の終わり、銀河鉄道の旅もそろそろ終点にさしかかろうとする
所で・・・。「ケンタウルの村」として出て来るのだ。
  ケンタウルス座は、うみへび座の下、地平線近くに一部分が見え
ている。さらにその下に、みなみじゅうじ座があるが、広島からは
見ることができない。
 銀河鉄道の終点は、沖縄あたりまで行かないと見ることができな
いのだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 雨がよく降る所 ☆☆☆
 前号の記事とは逆に雨がよく降る所もある。それは、インドとバ
ングラデシュの国境近くにある「チェラプンジ」という小さな町で
ある。年間降水量は10000mm以上にもなり、それは夏に集中し
いていて、7月だけでも3000mm近くも降るということだ。
 平均降水量だから、それ以上降る年や月もあるはずだ。その時季
には、毎日のようにバケツをひっくり返したような雨が降るのだろ
う。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.538  2003.04.10
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第538号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ リギルケンタウルス ☆☆☆
 広島地方から見ることのできない、南天の1等星。ケンタウルス
座の「リギルケンタウルス」もその1つである。
 明るさは、0.1等級なので、オーストラリアなどでは、かなり
目立って見えていることだろう。
 この星は、確かに明るいが、それよりもっと注目してほしいのは
太陽の次に近い所にある星だからである。光速で4.3年。近いと
は言っても、40兆kmの彼方にある。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 雪も終わり・・・ ☆☆☆
 今年は寒かったが、この辺りではそんなに”ドカ雪”にはならな
かった。
 降雪があった日のもっとも遅い日を調べてみると、広島では4月
12日となっている。中国地方では、この日を前後して、雪の終日
を迎えている。
 今年は、晩秋まで雪を見ることはないであろう。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.539  2003.04.11
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第539号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ はえ座 ☆☆☆
 「はえ座」という星座がある。はえ座は、みなみじゅうじ座の南
にあるので、当然、このあたりから見ることはできない。
 この星座は、実を言うと「はち座」と命名されていたのだが、約
30年後に、別の人によって、「はえ座」と名前を変更されてしま
ったようだ。
 いずれにしても、小さな星座なので、「はち座」でも「はえ座」
のどちらでもいいような気がする。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ そろそろ葉桜に ☆☆☆
 こちらでは3月末に桜の花が咲き、4月の初めには満開となった。
だから、早い所では、もう葉桜になっている。
 ただ、葉桜になっているのは、ソメイヨシノや山桜で、八重桜は、
もう少し遅れて満開の時期を迎える。
 葉桜になっても、まだ桜を楽しみたいというのは、日本人の桜に
対しての思い入れの強さかもしれない。
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.540  2003.04.12
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第540号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ コンパス座 ☆☆☆
 「コンパス座」は、やはり南天にある星座で、このあたりからで
は見ることができない。
 コンパス座は、ケンタウルス座のすぐ近くにある、目立たない星
座である。星をたどってみると、松葉のような形に結ぶことができ
コンパスの形を連想することができる。
 星座は全部で88個あるが、コンパス座やじょうぎ座のように、
数学で使われている道具もけっこう多いのだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 4種類のタンポポ ☆☆☆
 春もたけなわになって、野も森も花ざかりになってきた。木に咲
く花の代表がサクラとしたら、野に咲く花はタンポポかもしれない。
タンポポは、黄色の花で、どこからでもよく目立つ。
 ところで、一口にタンポポと言っても、幾種類もある。代表的な
ものが次の4つである。
1.シロバナタンポポ 花はクリーム色。西日本に多い。在来種。
2.在来タンポポ 花は黄色。総ぼう片がそらない。
3.セイヨウタンポポ 在来タンポポに似るが、総ぼう片がそる。
4.アカミタンポポ そう果が赤くなる。花は黄色。外来種。
 春にピクニックに出かけて、4つのタンポポの名前が言えたら、
まわりの人たちから、「通だね。」と返事が返って来るかもしれな
い。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.541  2003.04.13
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第541号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 6等星 ☆☆☆
 夜空にある星は、その明るさによって、等級がつけられている。
たとえば、おとめ座のスピカはちょうど1等級の明るさである。等
級が1つずつ上がると、明るさは2.5倍ずつちがってくるのだ。
 肉眼で見ることのできる星の明るさは6等級からだと言われてい
るが、そのためには、空が十分に暗いこと、また、観察者の視力も
よくなければ、かなり難しいものと考えられる。
 さて、6等星と1等星では、どのくらい明るさがちがうかと言う
と、100倍ちがっているのだ。 
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ タンポポの種 ☆☆☆
 タンポポというと、黄色い花もそうだが、まず思い浮かべるのが
あの白くて丸い形ではないだろうか。そして、息などを吹きかける
と、1つ1つの種が、空中遊泳を始める。そして、春風に乗って、
どこまでもどくまでも飛んでいくのだ。
 タンポポの種が飛ぶのは、春の風物詩のように思える。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.542  2003.04.14
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第542号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 大きな星座 ☆☆☆
 春の星座には大きなものが多い。
 まず、おおぐま座であるが、全天で3番目に大きな星座である。
 次に、おとめ座。これは、おおぐま座より大きくて、全天で2番
目である。
 先の2つの星座に比べてやや小ぶりな、うしかい座も春の星座で
ある。視点を広げて眺めてみよう。 
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ カエルの合唱 ☆☆☆
 私は三原市の郊外に住んでいる。家のまわりには田んぼがたくさ
んあり、最近はあちらこちらからカエルの合唱が聞こえるようにな
ってきた。
 カエルなど両生類は変温動物である。気温が低い冬には土中にも
ぐって冬眠していたのが、春の暖かさで気温が上がり、田んぼの水
が温むようになると、地上に出て来て活動を始めるのだ。
 また、最近は、”あたたかい雨”が降るので、水を好むカエルた
ちにとって、恵みの雨にもなっているのだろう。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.543  2003.04.15
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第543号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 小さな星座も・・・ ☆☆☆
 前号の記事では、大きな星座を紹介したので、今回は小さな星座
について書いていくことにする。
 小さな星座の代表的なものが、かみのけ座であろう。かみのけ座
は、以前の記事でも書いたように、銀河団がたくさんあるが、明る
い恒星はほとんどない。空の明るい所では、見つけにくい星座であ
る。
 りょうけん座は、2.9等星の「コル・カロリ」と、4.3等星
の2つの恒星で結ばれている。面積は広いのだが、目立つのは、こ
の2つの恒星だけである。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ キブシの花 ☆☆☆
 山道を歩いていると、林などの縁に壺型の黄色い花がたくさん咲
いているのを見かけることがある。小さな花が、数珠つなぎのよう
になっていて、山道に向けて垂れ下がっているのだ。
 これは、キブシの花で、3月から4月にかけて咲いている。キブ
シは高さが3メートルぐらいになる落葉低木である。地面の際から
すぐに枝分かれをしていて、森の縁に見られる小さなやぶを、強風
や乾燥から守っているのだ。
 もし、キブシのような植物がないと、春によく起こる山火事はも
って多くなっているにちがいないのだ。
 これから、山菜採りなどで山に入ることが多くなると思うが、く
れぐれも火の元に注意して、山火事を未然に防ぎたいものである。
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.544  2003.04.16
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第544号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 月明かり ☆☆☆
 きょうは、ほぼ満月の月が夜空に輝いている。月明かりがあると、
暗い星は見ることができなくて、見えるのは、おとめ座の「スピカ」
などの明るく目立つ星だけになる。
 ところで、きょうの月は、その、スピカのすぐ近くで輝いている
のが、また近くには、うしかい座の「アークトゥールス」もあるの
で、月といっしょに眺めてみるとよい。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 霜の終日 ☆☆☆
 朝、風がなくて冷え込んだ時に、霜が降りている。
 今ごろ降りる霜のことを、「遅霜」と言うが、農作物などに大き
な被害を及ぼすので、農家の人たちは、これを恐れている。
 広島での、霜の終日は平年値で3月12日、最晩では4月19日
(1936年)となっているので、まだ予断は許せないのだ。
 また、山間部では、これよりもっと遅くなる。北海道などでは、
6月になっても霜が降りることもあるということだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.545  2003.04.17
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第545号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 月夜 ☆☆☆
 きょうも、明るい月が輝いているだろうか?
 月夜は、とても明るく感じられるが、昼間の明るさの47万分の
1に過ぎないのだ。
 人間の目はとてもうまくできていて、明るさを調整しているので
そんなに違いを感じないと思われる。
 しかし、機械はごまかせない。人間の目のようなカメラがあった
らいいなと思う。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ ツバメ ☆☆☆
 春にやって来て、秋になるといなくなってしまうツバメ。ツバメ
の初見日は、広島では3月26日(平年値)となっている。また、
北海道でも、4月の下旬には見られるようなので、もうすぐすると、
全国各地でツバメを見ることができる。
 これから6月にかけて、巣作りが始まる。巣を作るようになると、
巣の下は、土だらけ。その対策が必要になってくる。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.546  2003.04.18
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第546号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 1メートルという長さ ☆☆☆
 地球の半径は、赤道半径で約6378km、極半径で約6356km
である。
 子午線(北極から赤道、そして南極を回り、赤道を通って、また
北極へ戻ってくる円周)の長さは、約40000kmある。1メート
ルという長さは、その子午線の長さの4000万分の1なのである。
 1メートルという長さが、地球を”モノサシ”にしているなんて
驚きだね。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 生物観測季節 ☆☆☆
 昨日の記事で、ツバメの初見日について書いたが、3月から4月
にかけて、動植物が相次いで見られるようになる。
 広島での、生物観測季節は次の通りである。
○梅の開花 2月6日
○タンポポの開花 2月27日
○ソメイヨシノの開花 3月29日
○ヤマツツジの開花 4月8日
○ノダフジの開花 4月19日
○ウグイスの初鳴 3月12日
○モンシロチョウの初見日 3月23日
 もう、春たけなわ。動植物も、賑やかになってきた。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.547  2003.04.19
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第547号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 北極から南極に貫通するトンネルを掘ったら ☆☆☆
 不可能なことであるが、北極から南極に貫通するトンネルを掘っ
たらどうなるか考えてみた。
 地球の南北を貫通しているのだから、まっすぐに真下に落ちてい
くようなものである。中心まで”落ちる”と、今度は重力に逆らっ
て上がってくるのだ。反対側まで来ると、また中心に向かって落ち
ていくのだ。そして、また反対側へ・・・。このことを、繰り返す
ようになるだろう。
 だれか、そんなトンネルを掘ってくれないかな。

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 気温のブレ ☆☆☆
 今年の今ごろの気温は、ほぼ平年並のようだ。しかし、昨年の春
や今年の冬のように、気温のブレがかなりあるのだ。
 たとえば、広島での4月の例でみてみると、平均気温が最も低か
ったのが、1965年で11.5度、逆に高かったのは、1964
年の17.2度で、5.7度の開きがある。もっとも、これは、気
象台が現在地に移転する前の値で、それ以後はもっと高い年もある。
5.7度というと、1月半は季節がちがうのだ。
 最近は、気温のブレが大きくなってきているような気がしてなら
ない。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.548  2003.04.20
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第548号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ アークトゥールス ☆☆☆
 春の星座として代表的な「うしかい座」。ネクタイのような形に
並んだ、ちょうど首元にあるのが、「アークトゥールス」という名
前の1等星で、オレンジ色に輝いている。
 アークトゥールスは全天で4番目に明るい恒星である。太陽系の
わりあい近くにあるようで、数千年もすると位置を大きく変えてい
る。
 アークトゥールスは、麦を刈るころ、天高く輝いているので、日
本では「麦星」とも呼ばれている。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 気象台の移転 ☆☆☆
 広島地方気象台は、現在は広島市の中区にある。1987年まで
は、それよりずっと南の江波という所にあった。
 江波から中区(市の中心部)に移転して、気温はやはり、高温の
傾向を示すようになった。「ヒートアイランド現象」なのだろう。
 平年値を出す時には、過去30年間のデータを元にしているので
広島の平年値が確定するのは、もっと先の話である。移転後30年
先だから、2017年。でも、10年ごとの更新だから、2020
年以降になるだろう。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.549  2003.04.21
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第549号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ スピカ ☆☆☆
 春の代表的な星座の一つである、おとめ座。全天で2番目に大き
な星座であるにかかわらず、1等星の「スピカ」を除いて、明るい
星がない。
 隣の、うしかい座には、オレンジ色の1等星「アークトゥールス」
があって、「スピカ」と一対にして、夫婦星と呼ばれている。
 スピカは、真っ白に輝く1等星。アークトゥールスとともに眺め
て見てほしい。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 真夏日 ☆☆☆
 昨年ほどではないが、今年も天気のよい日が続くと、気温がぐん
ぐん上昇するようだ。
 2、3日前には、山梨県や長野県など内陸部の地方では、最高気
温が30度を超えるようになってきた。
 最高気温が30度を超える日のことを「真夏日」と言っている。
これからは、真夏日が続出しそうである。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.550  2003.04.22
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第550号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ コップ座 ☆☆☆
 以前の記事でも書いたことがあるが、うみへび座の背中に乗って
いるのが、コップ座である。
 コップといっても、ふつうに水を飲むような円筒形のコップでは
なくて、優勝カップのような形をしている。ギリシャ神話によると
このコップは、お酒の神様ディオニュッソクスの杯だと言われてい
るそうだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 盆地は暑い! ☆☆☆
 昨日の記事で、真夏日のことについて書いたが、これから「真夏
日」になることが多いのは、盆地である。
 盆地は、ちょうどフライパンの底のようだと思っても差し支えな
いだろう。
 日光が当たると、気温がすぐに上昇していくのが盆地の特徴であ
る。日本の最高気温を記録した山形市も山形盆地の中にある。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.551  2003.04.23
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第551号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ からす座 ☆☆☆
 からす座もまた、コップ座とともに、うみへび座の背中に乗って
いる。明るい星はあまりないが、4等級の星が小さな四辺形に並ん
でいるので、隣りにある、コップ座よりも目立ちやすい。
 ギリシャ神話によると、これは、カラスの姿を表しているのでは
なくて、暗黒の夜空に、ウソをついたカラスを貼り付けている銀の
釘だということだ。
 闇夜のカラスは見えないので、4つの釘だけが輝いているのだろ
う。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 大雨 ☆☆☆
 気温がだんだん高くなってきた。そして、雨も派手に降るように
なってきた。先週末もバケツをひっくり返したかのごとく、大きな
音を立てて降っていた。
 春になって大雨が降るようになるのは、気温が上がり、空気中の
水蒸気量が増えてくるためである。また、春は寒暖の変化が大きい
ので、暖まった、そして湿った空気の所に、寒気が流れ込んで来る
と、大雨になりやすいのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.552  2003.04.24
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第552号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 地球の大気 ☆☆☆
 私は、写真や映像でしか見たことがないのだが、地球のまわりに
は、青く輝く大気が取り巻いている。昼間の空が青く見えるのも、
この大気のせいであるが、とても薄いものだそうだ。
 たとえば、地球の大きさを直径30cmの地球儀だとすると、大気
の厚さはティッシュペーパーを1枚載せたぐらいしかないのだ。そ
んな薄い大気の下で、人類を初めとする多くの動植物が暮らしてい
るのだ。
 この、かけがえのない地球をいつまでも大切にしていきたいもの
だ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 穀雨も過ぎて・・・ ☆☆☆
 4月20日は、二十四節季の一つの「穀雨」(こくう)であった。
穀雨とは、穀物を潤す雨のことであるが、農家にとっては、これか
ら、なくてはならない雨になるだろう。
 農家では、これから米作りの準備が始まる。イネが生長していく
ための、恵みの雨が、今年も必要なだけ降ってくれることを願って
やまない。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.553  2003.04.25
                発行者  tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第553号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 星は群れる ☆☆☆
 私たちの太陽系がある銀河系には、太陽のような星が2000億
個も輝いていると言われる。太陽系から銀河系を見ると、天の川が
見えているが、その天の川のぼんやり光っている所は雲ではなくて
無数の太陽のような星なのだ。星は、1個で単独に存在するのでは
なくて、銀河や星団のように群れをなしているものが多い。しかし、
「群れ」といっても、一つ一つの間の距離はかなり離れていて、一
生かかっても、「隣の太陽」(恒星)までは行くことはできないだ
ろうが・・・。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 冬と夏が同居 ☆☆☆
 私は、以前、県北部(山間地)に住んでいた。もともとは沿岸部
生まれなので、初夏や秋の気温差に驚かされたことが何度もある。
 風がなくて天気が良いと、放射冷却のおかげで0度近くまで下が
るが、いったん太陽が顔を出すと気温はうなぎのぼりに上昇してい
くのだ。そして、太陽が西の山に没すると、また気温は下がってく
る。朝晩は冬、昼間は夏と、気温差が20度以上になることがよく
あった。こういう時に体調を崩しやすいのだ。これから山に行楽に
出かける人は十分に気をつけてほしいものだ。
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.554  2003.04.26
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第554号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 全天の星の数 ☆☆☆
 全天にはどのくらいの恒星が輝いているのだろう?
 いちばん明るい太陽を除いて、等級ごとに書いていくと次のよう
になるようだ。
−1等星   2個
 0等星   7個
 1等星  12個
 2等星  67個
 3等星 190個
 4等星 710個
 5等星2000個
 6等星5600個
    ・
    ・
    ・
 このように暗くなるにつれて、その数はどんどん増えていく。
 で、全天の星の数は、29×10の8乗個だということだ。
 でも、肉眼で見えるのは、6等星ぐらいまで。いくらたくさんあ
っても、見える数は限られてくるのだ。
(星の数については、丸善発行の「理科年表」を参照)
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 毛髪湿度計 ☆☆☆
 空気の湿り気を測ることのできる湿度計。今はあるかどうかわか
らないが、「毛髪湿度計」というのがある。
 この湿度計は、空気の湿度によって伸び縮みをする毛髪の性質を
うまく利用したものだ。
 毛髪は乾いたらかなり縮む。例えば、散髪をした直後はちょうど
よい長さだと思っていたのに、乾いたら短くなっていた、という経
験をした人もあると思う。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.555  2003.04.27
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第555号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 惑星の衛星 ☆☆☆
 地球の衛星は月である。
 地球以外の惑星にも衛星がある。いちばん有名なのが、木星にあ
る「ガリレオ衛星」で、双眼鏡でも観察することができる。それも
そのはずで、光度は5等級から6等級ととても明るいからである。
だから、発見者であるガリレオのよって1610年に見つかったの
である。
 火星の2つの衛星の光度は11等級から12等級で、1877年
に発見されている。
 今では、探査機などによって、18等級というような暗い衛星も
発見されるようになった。21世紀になっても、新しい衛星が発見
されるかもしれない。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 気圧差 ☆☆☆
 標高が高い山に登り、下山すると、耳がツーンとしたような感じ
になった経験がある方もいるだろう。
 これは、鼓膜の中と外の空気の圧力差によるもので、鼓膜が内側
に押されたからである。たいていの場合、おおきなあくびをすると
治るものである。
 また、山の頂上で水を飲み、空になったポリ製の水筒が、下山し
た時に凹んでいることがあるのも、理由は同じなのである。
 気圧計も、このような変化を増幅させ、それを測れるようにした
装置なのである。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.556  2003.04.28
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第556号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 太陽の光 ☆☆☆
 地球は太陽の光の恩恵を受けている。適度の明るさと、太陽光に
よる熱(輻射熱)によって、地球上の生き物はその生命を維持でき
ているのだ。
 ところで、太陽から受ける輻射量は、水星は地球の6.67倍に
もなる。また、冥王星では。0.0006倍に過ぎないのだ。
 どちらの場合でも、”死の世界”になってしまうのだ。偶然とは
言え、地球の環境はすばらしいものだと思うのだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 4月に台風が・・ ☆☆☆
 先週の中ごろ、台風2号が南西諸島の方にやって来た。4月に台
風がと思うが、1971年から2000年までの統計によると、4
月の台風の発生数は平均0.8個、接近数は0.1個となっている。
上陸したのはさすがにない。
 だから、10年に1回は台風が接近していることになる。台風が
やって来ると、南からの暑くて湿った空気も連れて来る。そのため、
宮崎では、30度を超えてしまった。広島あたりでも、連日のよう
に雨が降っていたのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.557  2003.04.29
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第557号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 広島隕石 ☆☆☆
 今年の2月の初めに広島市内にある倉庫に隕石が落下した。以前
の記事で、広島市子ども文化科学館に展示されると書いたが、いよ
いよ展示されるようになった。重さ414グラムの隕石とともに、
隕石が突き破ったとされる「天井」も展示されるようだ。
 これから、連休が続くので、そちらに行く機会があれば、ぜひ見
に行ってみるとよい。行けない人は、科学館のホームページを見て
もいいかもしれない。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ GWが始まる ☆☆☆
 先週は連日の雨だったが、今週になってよい天気になってきた。
大陸性の乾いた空気を連れて来ているようで、晴れていても、そん
なに暑くなく、爽やかな天気になっている。
 今週の週末は3連休になる人も多いのではないかと思うが、天気
も爽やかであってほしいものだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.558  2003.04.30
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第558号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 天の川が見えにくくなった ☆☆☆
 天の川と言ったら、夏の、いて座からさそり座あたりに見えるの
が見事である。また、そのころには南北を貫いているのだ。
 また、冬の天の川も、オリオン座あたりを通って南北に貫いてい
る。
 天の川が見えにくくなるのは春と秋で、地平線を取り囲むような
位置にあるからである。また、春と秋の星座には1等星が少ない。
1等星など明るい星は、天の川のあたりに多くあるからである。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 4月も終わり ☆☆☆
 きょうで4月も終わりである。今年の4月は、そんなに暑くも寒
くもなく、4月らしい気候で推移していったように思う。もちろん
いくらかの気象のブレはあったが。
 さて、2003年も3分の1が過ぎて行った。あと残りは3分の
2。これからも、平穏な天気であってほしいものだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.559  2003.05.01
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第559号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 水星の日面通過(1) ☆☆☆
 きょうから5月だ。5月の天文イベントはいつくかあるが、これ
から紹介する、水星の日面通過もその1つである。
 水星の日面通過は、太陽と地球を結ぶ直線上に水星がやって来た
時に起こる。ちょうど、日食のようなものだ。日食もそんなに見る
ことができない現象であるが、水星の日面通過も今回(5月7日)
を見逃すと、2006年11月9日まで待たねばならなくなるのだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 紫外線に注意! ☆☆☆
 緑が萌える季節となった。明るいやや緑色がかった黄色のことを、
「萌黄色」というが、今は眩しいばかりの木々の色である。
 さて、その緑を楽しむために山に向かう人も多いと思うが、この
時季に気をつけなければならないのが、紫外線である。5月が紫外
線量が最も多くなる。対策を構じて出かけてほしい。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.560  2003.05.02
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第560号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 水星の日面通過(2) ☆☆☆
 いよいよ5月7日に、水星の日面通過を見ることができる。では
いつごろ見られるか書いていくことにする。
 まず、その始まりは14時12分ごろである。太陽の右斜め上あ
たりに、水星の黒い丸い影が現れる。そして、その影はだんだんと
太陽に食い込んでいき、16時50分ごろ、最も太陽の中に入り込
んでいる。この時のことを「食甚」(しょくじん)と呼んでいて、
ちょうど中心時刻になる。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 八十八夜 ☆☆☆
 「夏も近づく八十八夜」と「茶つみ」の歌にあるが、茶の葉をは
じめ、新緑が眩しい季節である。
 「八十八夜」は、立春から数えて88日目のことである。立春の
頃は、まだ冬の最中であったが、88日も経つと、夏を思わせるよ
うな陽気になってくるのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.561  2003.05.03
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第561号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 水星の日面通過(3) ☆☆☆
 水星の日面通過を見ることにしよう。とは言っても、望遠鏡を直
接、太陽の方向に向けてはならないのだ。直接見てしまうと、たち
まち網膜を痛めてしまい、失明の原因になってしまうのだ。
 日面通過を観察するには、投影法がよい。望遠鏡を太陽の方向に
向け、接眼レンズの方向に画用紙を置けばよいのだ。画用紙に太陽
が映るから、そこで鮮明に見えるようにピント調節をするのだ。こ
の方法だと、大勢の人が同時に観察することができ、好都合なので
ある。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ こいのぼり ☆☆☆
 近くの家を見ると、こいのぼりが風にたなびいていた。こいのぼ
りは、5月の爽やかな風になびくのがいちばん合っているような気
がする。とおくに、青空にたなびく「ひごい」(緋鯉=赤い鯉のこ
と)の色の対比は見事である。
 また、山間地に行くと、川を渡すように、こいのぼりが泳いでい
るのをよく見かける。暑いと水浴びもしたくなってくる。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.562  2003.05.04
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第562号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 水星の日面通過(4) ☆☆☆
 水星が太陽面を通過していく時、水星はどのように見えているの
だろう?
 水星は「影」になっているので、当然、真っ黒く見えていること
だろう。実際、まん丸い影が太陽面を通過していく。太陽には黒点
があるが、こんな時に、「真っ黒い点」でないことに気付くであろ
う。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 3連休2日目 ☆☆☆
 GWも後半戦になった。今年のGWは曜日の巡り合わせが悪くて
最大でも、3日、4日、5日の3連休しかない。もちろん、その日
が仕事という人もいる。
 さて、この3連休であるが、3日間とも晴れていたという記憶は
ないように思われる。必ず、そのいつかは雨になるようだ。広島で
は、FF(フラワーフェスティバル)が開催されている。外で行わ
れる行事なので、ぜひ晴れていてほしいものだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.563  2003.05.05
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第563号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 金星の日面通過 ☆☆☆
 水星の日面通過は、そんなに見られる現象ではないと書いたが、
それよりもっと見るチャンスに恵まれないのが、金星の日面通過で
ある。
 その、日面通過を何と130年ぶりに、来年の6月8日に見るこ
とができるのだ。まだ、1年以上先の話であるが、これも期待して
待つことにしよう。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 子どもの日 ☆☆☆
 きょうは、GW最後の日、「子どもの日」である。広島のある動
物園は、この日に無料開放されると聞いたことがある。
 この日の主役は子ども。子どものためにと、晴天ならば動物園に
いくお父さんも多いのではないかと思う。天気がよいと暑くなる。
疲れを次の日に残さないようにしてほしいものだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.564  2003.05.06
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第564号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ くれぐれも・・・ ☆☆☆
 いよいよ明日、水星が太陽面を通過していく。ここに言う「通過」
とは、太陽と水星が同じ方向にいて、重なって見えるようになると
いうことだ。
 肉眼や双眼鏡、あるいは望遠鏡で見ることと思われるが、前にも
書いたように、くれぐれも太陽を直接見ないようにしてほしい。
”目玉焼き”(笑い話ではない!)になっては、取り返しがつかな
いからである。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 五月病 ☆☆☆
 「五月病」というのを聞いた人もいることだろう。これは、新入
社員や学生がよくかかるらしい。
 4月があわただしく過ぎていき、そろそろ新しい環境になじめば
よいのだが、そうはいかないことがあるようだ。
 気温も急激に高くなり、身体の疲れに追い打ちをかけていくのだ
ろう。この4月、環境が変わったみなさんは気をつけてほしい。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.565  2003.05.07
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第565号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ お見逃しなく・・・ ☆☆☆
 きょうは、いよいよ水星の日面通過が観測される。この時季は、
比較的、晴天率が高いのだが、天気のことだから、予断は許さない。
 さて、今回、見逃してしまったら、今度はいつ見られるかと言う
と、2006年11月9日の早朝になるということだ。そして、そ
れ以降は当分の間見られないのだ。だからこそ、きょうは晴れてい
てほしいものだ。

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 夕日の色 ☆☆☆
 日がずいぶん長くなり、帰り道で真っ赤に染まった夕日や空を見
ることが多くなった。
 ところが、「真っ赤に染まった」と書いたが、日によっては、少
し黄色がかるだけということもある。また、逆に、信号機の赤とま
ちがえてしまうぐらい赤く、空全体がピンクというか、赤紫色に染
まっている日もあるのだ。
 これは、空気中に含まれる”ゴミ”や水蒸気量がちがうのが原因
だと考えられるが、とくに火山が大噴火した後に、真っ赤に染まる
ことが多い。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.566  2003.05.08
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第566号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 見ることができましたか? ☆☆☆
 昨日は、水星食があった。平日の午後であること、また、雲の上
での現象であったこともあって、見ることのできなかった人もいる
のではないかと思われる。
 しかし、心配することはない。「天文ガイド」などの天文関係の
雑誌に、写真入りで特集の記事が組まれるからである。見逃してし
まった方は、そちらに期待するとよい。
 でも、そうは言っても、本物にはかなわないのであるが・・・。

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 立夏 ☆☆☆
 きょうは、二十四節季の一つである「立夏」(りっか)である。
 暦の上では、きょうから夏ということになるのだ。最近は、昼間
は気温がよく上がるので、夏を思わせるような厚さになることが多
い。
 でも、雨の日や、朝晩は、「春」の気温。雨が降った時には風邪
を引きやすいので、健康管理に怠りなく!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.567  2003.05.09
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第567号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 彗星の話 ☆☆☆
 この前の、NHKの番組「プロジェクトX」で、ハレー彗星に向
かって探査ロケットが打ち込まれたことが採り上げらていた。
 ハレー彗星がやってきたのは、1985年から86年にかけての
ことだった。私も、その時には、望遠鏡を持ち出してハレー彗星を
見、また当時のNHKの番組でロケットから送られてくる映像を見
た記憶がある。
 今度やって来るのは2061年。どんな世の中になっているのだ
ろう。

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 夏から春に ☆☆☆
 寒冷前線が通過すりと寒くなるものだが、昨日はまさにその通り
であった。
 軒並み数度、日本海側では10数度も下がった所もあるようだ。
立夏どころか、立春に戻ったように感じた所もあるのではないだろ
うか。
 春や秋は、気温の変動が大きいものである。体調を崩さないよう
にしてほしい。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.568  2003.05.10
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第568号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ ハレー彗星も消滅する? ☆☆☆
 76年に1度の割合で回帰してくるハレー彗星。最近では、19
10年、1985年から86年、次回は2061年。
 でも、いずれは、そのハレー彗星が消滅してしまうと言われてい
る。ハレー彗星が太陽に近づいて来ると、大きな尾を引くようにな
る。この尾は、太陽とは反対方向にたなびいている。「ダスト」と
呼ばれる尾であるが、本体から物質が出ているので、本体は細って
いくのである。いつまで持つかはわからないが、少なくとも私たち
が生きている間はだいじょうぶだと思われる。 

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 週末は晴れ? ☆☆☆
 最近は、週末に晴れることが多くなった。先週の3連休も広島地
方では、すべて晴れ。私の記憶では、3日とも良い天気だったとい
うのはないと思う。
 天気予報によると、この週末も良い天気になりそうだ。風薫る5
月を満喫してほしいものだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.569  2003.05.15
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第569号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ はやぶさ ☆☆☆ 
 宇宙科学研究所は9日M-Vロケット5号機で惑星探査機Mを打ち
上げた。打ち上げは成功し、「ハヤブサ」と命名されたようだ。
 この探査機は、これから約2年かけて、小惑星に行き、表面の
”土”を持ち帰るという。
 再び地球に帰ってくるのは、4年後。10億キロの旅をして戻
ってくるのだ。

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 雨だった・・・ ☆☆☆
 先週の週末の天気予報は、当初「晴れ」だった。しかし、間近に
なって、「雨」と予報が変更され、予報通り雨になってしまった。
 そして、今週になっても、連日のように雨が降っている。もう、
「梅雨の走り」を思わせるような空模様になっている。南西諸島で
は梅雨入りした所もあるようだ。もう一月もすると、広島地方でも
梅雨入りを迎える。

☆☆☆☆☆ 復旧しました! ☆☆☆☆☆
 パソコンの入れ替え、設定等がやっと終わり、”復活”しました。
これからも、「ほしやそらのこと」を購読してくださるよう、お願
いいたします。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.570   2003.05.16
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第570号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 「天文」というお酒 ☆☆☆
 ずっと前に読んだ天文雑誌に、「天文」という酒が、記事とし
て出ていた。でも、読み方は、「てんもん」ではなくて、「てん
ぶん」であった。天文ファンとしては、「天文」と読みたいとこ
ろだ。
 さて、「天文」という名のお酒は、まだ製造・販売されている
のだろうか?知っている人がいたら、教えてくださいね。 
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 雨、雨、雨・・・ ☆☆☆
 今週になって連日のように雨が降るようになった。梅雨入りに
は早すぎると思うが、梅雨を思わせるような天気が続いている。
早く、”五月晴れ”に戻って、青空を見たいものである。
 しかし、調べてみると、広島で梅雨入りが最も早かったのは、
今から40年前、1963年の5月8日となっている。今年は、
梅雨入りが早くなるのかもしれない。 


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.571   2003.05.17
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第571号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 24時間露出 ☆☆☆
 星座を写真に撮る方法として、「固定撮影」という方法がある。
静止撮影とも言うが、カメラをしっかりと固定して、星座の日周
運動を撮影する。
 日本の場合では、光害や湿度の影響もあって、6時間も露出で
きれば上的であろう。ところが、「天文ガイド」という雑誌に、
24時間も露出した写真が掲載されていた。極北では、冬になる
と一日中、太陽の光が射さず”夜”になるのだ。だから、24時
間の露出ができたのだと思う。
 その写真では、北極星がある辺りに小さな円ができていた。そ
れもそのはずで、北極星(こぐま座のポラリス)は天の北極から
約1度離れた所を回っているからである。 
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 若葉寒 ☆☆☆
 5月は、新緑の季節。山々を見ると、黄緑色の若葉が目に付く。
若葉は、晴天の青空には映えるものであるが、雨の中では、やや
渋く見えている。
 さて、今頃は日中25度ぐらいになることが多いのであるが、
連日のように雨が続くと、気温の上がり方も鈍く、肌寒ささえも
感じてしまうのだ。そして、この時期の寒さのことを、「若葉寒」
と言っているのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.572   2003.05.18
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第572号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ そろそろ火星が・・・ ☆☆☆
 8月の終わりに大接近する火星。だんだんと見やすくなってきて
いる。見やすいと言っても、まだ光度は0等星程度。しかも、夜半
を過ぎないと見えてこないから、条件は決してよいとは言えない。
 しかし、そうは言っても、日を追うごとに、観測しやすくなるの
で、夜明け前に起きることがあったら、南の空を見てみよう。赤っ
ぽく輝いている火星が見つかるはずだ。
  
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ やっと晴れ ☆☆☆
 先週からずっと降っていた雨も昨日は上がり、昨日は五月晴れに
なった。気象情報によると、この週末から週明けにかけては、よい
天気になるということだ。
 しかし、春の天気は油断できない。前線の動きが少し変わるだけ
で、天気も大きく変化することもあるのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.573   2003.05.19
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第573号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 超ド級のレンズ ☆☆☆
 星空を撮影する時、レンズは明るいほうがよい。とくに、暗い天
体には、撮影レンズの明るさは有効なのだ。
 50mmクラスの標準レンズならば、f値が1.2クラスのレンズ
が数万円で入手できるが、300mmの望遠レンズになると、f4ク
ラスでは10数万円、f2.8クラスでは、50万円ぐらいもする
のである。
 ところで、一般のショップでは入手できない超ド級のレンズがあ
る。それは、f2クラスの300mm望遠レンズで、価格は180万
円もする。乗用車がらくらく買える価格であるが、この値段でも欲
しいという人には魅力的な価格なのかもしれない。
  
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 湿気はいやだ ☆☆☆
 5月は、さわやかな五月晴れになることが多いが、晴天が続くと
日を追うごとに、蒸し暑くなってくる。湿度が高くなってくるため
で、じっとしていても、汗が滲んでくるようになるのだ。
 湿気が多いのは、これからの日本の気象の特徴ではあるが、やは
り、じめじめとした湿気はいやなものである。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.574   2003.05.20
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第574号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 高感度フィルムの登場 ☆☆☆
 最近、フィルムメーカーから、次々と高感度フィルムが発売され
ている。JIS感度で、「400」「800」「1600」のフィ
ルムが発売されたのだ。この感度のものは前からあるが、フィルム
の粒性状がずいぶんきめ細かになっているのだ。かつての1600
クラスのフィルムはとてもザラザラした感じで、星夜などを写すと
暗い星と粒の見分けがつかないほどであった。いまは、100クラ
ス並みのきめ細かさを持っているのだ。
 これから、火星も近づいて来るし、夜空の星も(寒くないので)
見やすくなってきた。ついでに、これらのフィルムを使って写真を
撮ってみたらどうだろう。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 雹の季節 ☆☆☆
 5月は、雹(ひょう)がよく降る。とくに、内陸部でよく降り、
農作物などに甚大な被害を与えることがある。
 雹は、上空に冷たい寒気が入ったときに降りやすい。5月は、強
い日射しで地上付近の気温が急激に上昇する。すると、その暖めら
れた空気は上空に上がっていくのである。飽和水蒸気量も多いので
湿って暖かな空気が上がっていくことになる。そこへ冷たい寒気が
あると、冷やされて氷結し、雹や霰となって降ってくるのだ。
 水蒸気量が多いほど大きな雹になる。大きいものでは、ニワトリ
の卵から野球のボールぐらいのものが降ることもあるのだ。こんな
のが降ったらたまったものではない。路地ものの果樹や野菜、ビニ
ールハウス、また外に展示してある車などが、ボコボコにやられて
しまう。堅い雪玉のようなものなので、当たったらたまらなく痛い
だろう。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.575   2003.05.21
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第575号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 満ち欠けは速い? ☆☆☆
 つい先日が満月だと思っていたら、きょうは、もう月齢が20で
ある。月の満ち欠けは、約29.5日で繰り返している。だから、
1か月もたたないうちに、新月、満月、新月、・・・と繰り返して
いるのだ。
 ところで、それと同じぐらい早く終わってしまうと感じるのが、
大相撲である。星取表の勘定をしていると、いつの間にかに一場所
が終わっているのだ。
 さて、あなたが贔屓にしている力士の星勘定はどうなっているか
な。(^^;
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 菜種梅雨 ☆☆☆
 先週は連日のように雨が降っていたが、今週になって落ち着いた
天気が続いている。ただ、スカッとは晴れてはいないが・・・。
 ところで、5月も後半になると、梅雨のような天気が続くことが
よくある。「梅雨の走り」と言うのだが、これが1か月前ぐらいだ
ったら、「菜種梅雨」と言うのだろう。菜種はアブラナの種子のこ
と。黄色い花が咲いた後、黒い種子ができて、サラダ油などの原料
になる。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.576   2003.05.22
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第576号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 巨大惑星 ☆☆☆
 太陽系でいちばん大きな惑星は木星である。直径は地球の11倍
以上、体積にいたっては1300倍以上もある巨大な惑星なのだ。
 木星の表面は、メタンなどの分厚い大気に覆われている。だから、
表面に立とうと思っても、それは無理な話なのだ。木星の”地面”
は、その分厚い大気のしたにある。どんな様子なのか、興味がある
のだが、私はよく知らない。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 葉緑素 ☆☆☆
 山々の若葉も、その緑色を日に日に濃くしている。新芽が出た頃
は黄緑色(萌葱色)がったのが、だんだんと濃い緑になってきた。
さらに夏になると、深い緑になっていく。
 植物の葉などの「緑」を構成する物質は、クロロフィルと呼ばれ
るものである。この、クロロフィルには2種類がある。一つは、濃
い緑色になり、もう一つは黄緑色になる。今は、後者の方が多いの
で、黄緑色が勝っているのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.577   2003.05.23
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第577号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 「HEXANON」というレンズ ☆☆☆
 「HEXANON」(ヘキサノン)と言えば、写真ファンなら、
憧れるレンズの一つである。
 我が家にも、「HEXANON」のレンズと「KONICA」の
カメラがあるが、その写りの良さに気に入っている。このレンズが
星空を写すのに適しているかはよくわからないが、写真雑誌などの
データを見ると、周辺では像が点像にならないようだ。これは、こ
のメーカーのレンズに限ったことではないが、星野(せいや)撮影
では、できるだけ点像に写ってほしいものである。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 霜道 ☆☆☆
 八十八夜の別れ霜という言葉があるが、沿岸部では、もう霜が降
りるということがなくなってきた。
 ところが、山間部や北の地方でも霜が降りることがあるのだ。と
くに、高い山があって、谷間になっているような地形の所は要注意
などである。高い山の寒気が谷間を通って平地まで流れ込んで来て
霜が降りるのだ。このような、寒気が流れ込む一帯を「霜道」と呼
んでいるのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.578   2003.05.24
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第578号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ ついでにトプコール ☆☆☆
 前号で「ヘキサノン」のレンズについて紹介したが、「トプコー
ル」(TOPCOR)というレンズも、よいレンズなのだ。現在、
「トプコール」を作った「東京光学」というメーカーは、写真(カ
メラの分野からは撤退し、医療の分野で生産を続けているというこ
とだ。私は、「トプコン」というカメラで、写真を撮っているが、
人物や風景では、とてもよい描写をするので、愛用している。40
年前ぐらいに製造されたものらしいが、現在でも十分に通用するの
だ。この、愛機とレンズで星空の撮影をしたら、またホームページ
に掲載していきたいと思っている。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 竜巻 ☆☆☆
 私は、一度だけ、本物の竜巻を見たことがある。それは、今から
3、4年ぐらい前のことであるが、小学校のグランドでのことであ
った。ふと、外を見ると、木の葉や土埃が舞い、それが、象の鼻の
ようになって、上空へ舞い上げられているのである。数分間は続い
ていたと思うが、こんな小規模の竜巻もあるのかと思った。正確に
は、竜巻と言うのかどうかわからないが、姿、形は、まぎれもなく
竜巻だったと思う。ひょっとしたら、「つむじ風」と言うのかな?


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.579   2003.05.25
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第579号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ もう、下弦の月 ☆☆☆
 満月から、1週間あまりが経った。きょうは、月齢が23で、下
弦の月である。日の出の時刻ごろに、ちょうど南の空に見えていい
て、半月の形をしてる。
 ところで、上弦と下弦の月の見分け方であるが、欠けている方向
が逆になっているので簡単にわかるだろう。つまり、上弦の月では、
その左側が、下弦では右側が欠けているのだ。また、ちょうど南の
空にある時は、上弦の月では夕方、下弦の月では明け方になってい
る。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 風の通り道 ☆☆☆
 「となりのトトロ」の主題曲(BGM)に、「風の通り道」とい
う曲がある。私は、この曲がとても気に入っている。
 実際に、風の通り道があるようで、私が今、住んでいる所も、そ
のようになっていて、時には家を揺るがすような風が吹くことがあ
るのだ。
 となりのトトロでは、強い風とともに、「トトロ」や「ネコバス」
がやって来る。ほんとうに、風とともに、それらが現れてくれると
いいなと思っている。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.580   2003.05.26
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第580号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ ベテルギウス ☆☆☆
 今は、観ることが難しいのだが、オリオン座の「ベテルギウス」
と呼ばれる1等星がある。さそり座の「アンタレス」と同じように
赤く輝いている。
 ベテルギウスは、変光星で、日によって明るさを変えているのだ。
星は寿命の終わりが近づくと赤く膨らみ、膨張と伸縮を繰り返すよ
うになる。今、その変化が大きくなっているのだ。いずれは、大爆
発を起こし、なくなってしまう運命にある。今年の秋以降、ベテル
ギウスの明るさに注目してみるとよい。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ そろそろ梅雨入りか・・・ ☆☆☆
 5月も今週いっぱいとなった。最近だ、じめじめとし、5月特有
のさわやかさがなくなってきたようだ。
 沖縄あたりでは、もう梅雨入りしているが、やがてこの辺りでも
梅雨入りしていくと思われる。広島地方での梅雨入りは6月7日が
平年値であったように思う。さて、今年は、いつ梅雨入りするのだ
ろう。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.581   2003.05.27
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第581号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 金星食(1) ☆☆☆
 過去にも何度か見られたが、5月29日の昼間に金星食を見るこ
とができる。
 金星食とは、金星が太陽の後ろに隠されてしまう現象のことであ
る。この日の月齢は27.7で、新月前の細い月になっている。し
かも近くに明るい太陽があるので、月を探し出すのも難しいかもし
れない。見つけ方のポイントは、午後2時ごろの太陽の右斜め下、
約20度ぐらいの所を、双眼鏡で探すこと。そうしたら、細い月と
金星が同時に見えてくる。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 空が曇っていては・・・ ☆☆☆
 この前、水星が日面通過した時はあいにくの天気であった。上空
でどんなにすばらしい天文現象があろうとも、雲が出ていたのでは、
お手上げである。
 5月29日は、どんな天気になるのだろうか?せめて、午後1時
過ぎから2時間ぐらいは、太陽が顔を覗かせていてほしいものだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.582   2003.05.28
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第582号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 金星食(2) ☆☆☆
 金星食は、地域によって起こる時刻が少しずつちがう。西の地方
に行くほど早く、始まりは那覇で13時46分ごろ、福岡や鹿児島
で13時47分、大阪で13時55分、東京で14時01分、札幌
で14時06分となっている。
 このデータから計算すると、広島あたりでは、13時50分過ぎ
ぐらいであろう。それより10分ぐらい前から観察を始めるとよい
と思う。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 釣りと波 ☆☆☆
 瀬戸内海では、大きな波が立つことは台風でも来ない限り滅多に
ないことであるが、太平洋側や日本海側の地方では、大波が立つこ
とは、そんなに珍しいことではない。
 瀬戸内で50センチという時でも、太平洋側や日本海側では、2
メートルぐらいの波の高さになるのだ。
 しかし、100回に1回ぐらいの割合で1.5倍の高さの波が、
1000回に1回ぐらいは、2倍の波が来ると言われる。もし、
波の高さが3メートルとしたら、6メートルの波に出会う可能性が
あるということだ。6メートルと言えば、台風が来たぐらいの大波
である。これを、「一発大波」と言うそうだ。
 これから、釣りを楽しむ人も多いと思う。そういう高波に出会う
ことがないように気をつけてほしい。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.583   2003.05.29
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第583号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 金星食(3) ☆☆☆
 金星食は、1時間あまり続く。金星が月のほぼど真ん中を通過し
いていくように見える、福岡や鹿児島では1時間30分、月の少し
端のほうを通るように見える札幌では、1時間と5分ぐらいである。
 広島あたりでは、13時50分ごろに月に隠れ、14時18分過
ぎに月の反対側から見えてくるものと思われる。見えて来る時は、
月の”影”の部分からなので、青空に「ポチッ」と金星が見えて来
るだろう。

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 風薫る ☆☆☆
 風薫る5月も、もう終わりであるが、5月に吹くそよ風を、薫風
(くんぷう)というそうだ。薫風とは、水の上や新緑の中を渡って
来る、におうような爽やかな感じのする、そよ風のことなのだ。
 そして、この風が強くなると「青あらし」と呼ぶそうだ。しかし、
「青あらし」という言葉は、あまり使われないようである。私も、
書籍で読んだ以外は聞いたことがない。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.584   2003.05.30
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第584号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 金星食(4) ☆☆☆
 昨日は金星食があった。3回に分けて、その情報を書いてきたが
見ることができただろうか。
 平日の見やすい時間帯だったとは言え、ほとんどの人は、仕事を
していたにちがいない。こういう天文現象は、後に天文雑誌等で紹
介されるので、見ることができなかった人は、そちらを見るとよい。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 春の運動会 ☆☆☆
 運動会と言えば、秋を連想するのだが、最近は春に行われること
が多くなった。
 この辺りの小学校でも、9月に行われていたのが、5月の終わり
ごろに行われるようになってきた。
 運動会と言うと、青空がつきものである。天気がよくないと台無
しになってしまうのだ。
 この、週末に運動会が行われる所も多い。さて、天気はどうなる
のだろうか。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.585   2003.05.31
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第585号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 火星を見よう ☆☆☆
 火星の大接近までのは、まだ3か月もあるが、日を追って、光度
が増してきている。明るさは、マイナス0.7等なので、カノープ
スぐらいになってきている。
 最接近の8月27日には、マイナス2.9等にも達する。これか
らは、火星に注目してほしいものだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 5月も終わり ☆☆☆
 5月も、きょうで最後の1日となった。今年の5月は、暑い日や
肌寒い日もあったが、総じて言うと5月らしい気象ではなかったか
と思う。
 明日からは6月。もう、この辺りでも梅雨入りしても不思議はな
い時季になった。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.586   2003.06.01
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第586号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 鯛つり星 ☆☆☆
 6月になると、さそり座が見ごろになってくる。6月の初めでは
まだ、かなり遅い時間帯でないと見えにくいが、日を追うごとに見
やすくなってくる。
 さそり座の特徴は、何と言っても、巨大なS字のカーブである。
瀬戸内地方では、このS字を大きな釣り針に見立てて、「鯛釣り星」
ということもある。瀬戸内海は鯛の産地なので、このように見立て
られたのだろう。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 6月1日 ☆☆☆
 6月1日は、いろいろな記念日となっている。
 写真の日、電波の日、そして、気象記念日などである。この前、
NHKのテレビで、気象記念日のことについてふれていたが、気象
情報(昔は天気予報と言っていた)は、派出所に貼り出されていた
ということである。
 今では、テレビやインターネットなどで簡単に見ることができる
が、昔は大変だったのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.587   2003.06.02
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第587号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ さそり座に1等星が2つ? ☆☆☆
 さそり座というと、心臓のあたりに赤く輝く1等星がある。
 「アンタレス」という名前の1等星であるが、その意味は、「火
星に対抗するもの」で、赤さと明るさで火星と争っているのだ。
 さそり座には、アンタレス意外には1等星はないが、1.7等級
の明るさの恒星がある。これは、変光星で今、増光していて、ずい
ぶん明るくなってきているらしい。
 ひょっとすると、近い将来、さそり座の2個目の1等星になるの
かもしれないのだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 空を見ながら ☆☆☆
 この週末は、屋外での行事があった方も多いのではないかと思わ
れる。
 さて、この時季、そういう行事の主催者は、空を見上げて、やき
もきしているにちがいない。梅雨時期になると、いつ雨が降っても
不思議ではないのだ。気象情報もあてにならないこともある。前線
が通過していく位置がちょっとずれても、天気が大きく変わること
もあるのだ。
 野球などでは、ドーム付きの球場が増えてきたが、一般人にとっ
ては縁がないもの。ただ、空を見上げるしかないのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.588   2003.06.03
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第588号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ ガリレオ衛星の相互食 ☆☆☆
 木星は、もうずいぶん西の空に傾いてしまい、日を追うごとに早
く沈むようになってきた。
 ところで、木星には4つの明るい衛星がある。発見者に因んで、
「ガリレオ衛星」と呼ばれている。その中の「イオ」が「エウロパ」
の一部分を隠す現象が今晩8時過ぎから見られるのだ。このような
食のことを「相互食」と呼んでいる。
 小さな望遠鏡でも見ることができるので、機会があれば、見てみ
るとよい。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ オオキンケイギク ☆☆☆
 オオキンケイギクは、このあたりでは、5月下旬ごろから咲き始
める。この花が咲くようになると、「ああ梅雨も間近だな。」と思
うのである。
 この花は、鮮やかな黄色(山吹色)をしていて、川の土手や道ば
たに沿って植えられていて、黄色いガードレールのように見えるの
だ。どんな、花か知りたい人は、「天文のページ」のトップページ
から、「野の花のページ」に行ってみるとよい。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.589   2003.06.04
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第589号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 雲間の月 ☆☆☆
 昨日は、三日月だったので、きょうはもう少しおなかの膨らんだ
月が見えている。まだ、細いので、夜になってしばらくすると、西
の空に沈んでいってしまう。また、今頃は、天気がよくないことが
多いので、雲の間から月を見ることも多くなってくる。
 雲間に見え隠れする月も趣がある。月を観測する人には邪魔な雲
も、ただ眺めるだけには、よいものなのだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 広島地方に台風が・・・ ☆☆☆
 先月の末、広島地方に台風がやって来た。5月に台風が上陸する
のは39年ぶりのことで、観測記録の統計でも、3番目に早いとの
ことである。ましてや、台風の被害の少ないと言われる瀬戸内地方
に台風がやって来るとは・・・。
 しかし、私の記憶では、6月になると、台風がけっこうやって来
ている。今年は、何個の台風がやって来るのだろう。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.590   2003.06.05
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第590号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 月と木星 ☆☆☆
 きょうの月は、昨日よりさらに膨らんできている。明るさもいち
だんと増している。
 日が暮れて、南西から西の空に見える月の近くに木星が輝いてい
るのだ。月と木星の間は4度あまりだから、小指1本分ぐらい離れ
ていることになる。月のすぐ近くに明るい星を見つけたら、それが
木星だと思ってまちがいはないだろう。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ そろそろホタルが・・・ ☆☆☆
 この辺では、まだホタルは舞わないが、早い所では、もうホタル
が舞い始めているのではないかと思われる。
 三原市に沼田西(ぬたにし)町では、「ほたるの里」として、ホ
タルの保護のとりくみが行われてきている。棲息数はけして多くは
ないが、少しでも数を増してほしいものだ。
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.591   2003.06.06
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第591号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 星食 ☆☆☆
 しし座は春を代表する星座なので、もうずいぶん西の空に傾いて
きた。
 そんな、しし座で、3.6等星の「η星」は、月に隠されてしま
う現象が今宵見ることができる。
 地方によって、若干異なるが、始まりは午後8時半ごろ、北の地
方に行くほど星食の時間は短くなる。
 仙台より北の地方では、η星のそばを月がかすめていくだけで、
星食にはならない。
 いずれにしても、双眼鏡で楽しめる現象なのである。
 ※ ”η”は「エータ」と読む。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 芒種 ☆☆☆
 きょうは二十四節気の一つ、「芒種」(ぼうしゅ)である。太陽
の黄経が75度に達したときをいい、今の太陽暦で6月上旬にやっ
て来る。
 この時季になると、各地では田植えなどの農作業の真っ最中。こ
れから本格的な夏に向かって、日に日に忙しくなってくるのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.592   2003.06.07
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第592号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 火星と天王星 ☆☆☆
 火星が日に日に見やすくなってきた。今ごろだと、日付が変わる頃
東南東の空から顔を出し始める。
 ところで、火星のすぐ近くには、天王星も輝いているのだ。明るさ
は5.8等級と、肉眼でやっと見える程度である。赤っぽく輝く火星
に対して、天王星は青緑色に見えているだろう。火星は、やぎ座のす
ぐ左側に、天王星はさらにその左側、みずがめ座の右に輝いている。
双眼鏡で探してみるとよい。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ ツチガエル ☆☆☆
 私の家は田んぼに近いので、今ごろはカエルの大合唱である。ケロ
ケロ、ギャーギャーと、やかましく鳴いている。
 とくに、雨が近い時や、小雨が降っている時など、その声は、すご
さを増してくる。
 そんな、カエルの中に、ツチガエルというのがいる。田んぼのどこ
でも見られる、体にイボのある小型のカエルで、けっこう高い声で鳴
いている。土の色に似ているので、この名が付いたのだろう。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.593   2003.06.08
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第593号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 上弦 ☆☆☆
 きょうは、早くも上弦の月である。でも、上弦は今朝の5時28分
だったので、このメルマガを読んで今夜眺める月は、おなかが、ほん
の少し膨らんでいることだろう。
 半月が見える時には、太陽と月が、地球から見て直角の関係の位置
にある。だから、夕方の6時ごろほぼ真南に、深夜12時ごろ西の空
に沈んでいくということなのだ。だから、時計を持っていなくても、
月の形と位置から、おおよその時刻を知ることができるのである。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ カビに注意! ☆☆☆
 毎日、じめじめした天気が続くようになると、そこらじゅうにカビ
が生えるようになる。
 食品に生えるカビはもちろんのこと、タイルの目地や壁、カーテン
などにも生えている。
 カビの好む条件は、温度が26度ぐらい。湿度は65%以上だそう
だ。天気のよい日は、しっかりと換気をして、部屋の湿度を下げるよ
うにしよう。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.594   2003.06.09
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第594号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 冥王星が最接近 ☆☆☆
 わたしたちの太陽系のいちばん外側を回っているのが太陽系9番目
の惑星、「冥王星」である。
 今、この冥王星が、地球に最接近しているということだ。しかし、
最接近と言えども、その距離は44億km。太陽と地球の距離の30倍
もあるのだ。
 その冥王星は、へびつかい座の左下にある。光度は、13.8等級
だから、明るくなったとは言え、アマチュア天文家にとっては、縁遠
い星なのだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 不快指数 ☆☆☆
 日本の夏の特徴と言ったら、ムシムシ、ジメジメ・・・。とくに、
梅雨の時期は、これに輪をかけたようになる。さらに、梅雨の晴れ間
に入ると、天頂から射し込んでくる強い日射しで、もう、暑くてたま
らなくなってしまうのだ。
 「不快指数」という言葉があるが、このような天気の日は、「85」
以上。すなわち、全員が「不快」と感じるにちがいない。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.595   2003.06.10
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第595号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 真珠星 ☆☆☆
 北斗七星の柄のカーブ、すなわち、「春の大曲線」をたどっていく
と、真っ先に見つかるのが、オレンジ色に輝く、うしかい座の1等星
である「アークトゥールス」である。アークトゥールスは「麦星」と
も呼ばれている。
 また、その続きをたどっていくと、今度は、白く輝く、おとめ座の
1等星「スピカ」がある。スピカは、その輝きから「真珠星」とも呼
ばれている。
 その、真珠星の近くに、きょうは明るい月が見えているのだ。月と
いっしょに眺めてみよう。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ そろそろ梅雨入りか・・・ ☆☆☆
 先週は比較的よい天気が続いたが、今週はどうもそうはいかないよ
うだ。週間天気予報でも、ずらりと雨や曇りのマークが並んでいる。
 広島での、梅雨入りの平年値は6月7日ぐらい。もう、いつ梅雨入
りしても不思議はないのだ。
 これから、雨が降るようになると、次々に梅雨入りが発表されるに
ちがいない。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.596   2003.06.11
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第596号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ ニュートン式の行方 ☆☆☆
 天文雑誌の望遠鏡の広告を見ていると、「ニュートン式」と呼ばれ
る反射式の望遠鏡が少なくなっていることに気づく。そのかわりに、
「カセグレン式」が増えているようだ。
 ニュートン式は、開口部から取り込んだ光を後方の反射鏡で反射さ
せ、また開口部へと導き、そこにある斜鏡で直角に反射させ、その像
を見るようにしたしくみの望遠鏡のことである。
 ニュートン式のよい所は構造が比較的簡単なことだろうか。しかし、
全長が長くなること、目的の天体を”横向き”に見ることになるとい
う欠点もある。
 そういう欠点から、カセグレン系の望遠鏡が増えたのでないかと思
われる。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 早い夜明け ☆☆☆
 1月の上旬、午前7時ごろはまだ薄暗かったが、今ごろは5時過ぎ
には太陽が顔を出し、7時には、太陽はもうかなり高い所まで昇って
いる。
 空の色も、”朝の色”という感じはあまりしないのだ。朝や夕方は
オレンジや黄色がかっって見えるものだが、そういう色はあまり感じ
ないのだ。
 夜が早く明けて目覚めはよいのだが、寝不足の時には、恨めしい朝
の眩しい光となってしまう。
 
☆☆☆☆☆ もうすぐ第600号 ☆☆☆☆☆
 「ほしやそらのこと」は、もうすぐ第600号を迎えます。これを
”通過点”として、発行を続けていきたいと思っていましので、どう
ぞよろしくお願いいたします。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.597   2003.06.12
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第597号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ カセグレン系がなぜよいのか? ☆☆☆
 前号で、カセグレン系の望遠鏡が増えてきたと書いたが、それでは
なぜ、カセグレン系がニュートン式にとって代わろうとしているのだ
ろうか?
 その答えは、ニュートン式の欠点を裏返したものだと言える。カセ
グレン系は、同じ口径で比べると、全長が短く、また軽量なのだ。さ
らに、接眼部が目的の天体の方向を向いているので、見やすいのだ。
 写真レンズで、反射式の超望遠レンズがあるが、それも、このタイ
プのものに近いのだ。

−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ うっとうしい空模様 ☆☆☆
 梅雨に入ると、連日の雨となる。太陽や青空を見ることはできず、
見えるのは、変化のない灰色の雲だけである。
 雨が降ると湿度もとても高くなる。湿度が高いと、汗もなかなか
引かないので、余計に暑さやうっとうしさを感じてしまうのだ。
 今ごろは、除湿器やエアコンのおかげで、ずいぶん過ごしやすくな
ってきた。でも、それは部屋の中だじぇの話。屋外や、そういう機器
がない所では、そのうっとうしさから免れることはできないのだ。
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.598   2003.06.13
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第598号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 低い月 ☆☆☆
 今ごろの月は南の空の低い所に見えている。きょうは、さそり座
の近くにある。
 さそり座は、どちらかというと南の低い位置にあるから、星座に
詳しい方なら、それがわかるものと思う。
 今夜の深夜近くに見ると、月は、さそり座の「アンタレス」のす
ぐそばに輝いている。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 日の出 ☆☆☆
 きょうの広島での日の出は4時57分10秒だそうで、きょうの
日の出がこの1年間でもっとも早いということだ。このメルマガが
届くころには、もうすっかり朝を迎えていることだろう。
 日の出にしても日の入にしても、夏至の日に「極値」になるわけ
ではなく、多少ずれているのだ。日の出の場合は、夏至の日には、
もう少しずつ遅くなっているのだ。
 さらに、日の出の時刻も、札幌や釧路では、16日にいちばん早
くなるのである。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.599   2003.06.14
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第599号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 満月 ☆☆☆
 きょうはもう満月である。夕方になると東南東よりさらに南より
の空から赤っぽい月が昇ってくる。日の入もほぼ同時刻なので、太
陽が沈むと同時に月が昇ってくるのだ。
 月が、東南東より南側から昇ってくるということは、南中しても
高度は低いのだ。だから、南側に山や大きな建物があると、満月を
望むことができないかもしれない。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 梅雨入りしたが・・・ ☆☆☆
 先週の初めごろ、全国的に梅雨入りしたようだが、そうたいした
雨は降っていないようだ。それどころか、昨日は快晴に近いような
青空で、梅雨はどこへ行ったのかという感じであった。
 さて、梅雨入りはしたのであるが、最初のうちはあまり雨が降ら
ないことが多いのである。やはり、本格的に降るのは、後半になっ
てからである。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ほしやそらのこと       VOL.600   2003.06.15
    Since 2001.09.24      発行者 tatchan2001
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ほしやそらのこと」の第600号をお届けします。

−−−−− ほしのこと −−−−−
☆☆☆ 60000年ぶり? ☆☆☆
 8月27日に火星が地球に大接近する。火星と地球は2年と2か
月ぐらいで、接近するのであるが、今回の接近は、ちょっとそこら
の接近ではないのだ。
 60000年ぶりとか、57000年ぶりとかのまれにみる大接
近なのである。距離は5575万8000km。こんなに近づくこと
は珍しいのだ。8月27日までには、まだ時間があるが、もう今か
ら待ち遠しくてたまらないのだ。
 
−−−−− そらのこと −−−−−
☆☆☆ 雲の上に行きたい ☆☆☆
 毎日、雨が続くようになると、誰しもが思うことが、雲の上に行
けたらいいなということではないだろうか。
 くもの上に行くと、上空には果てしなく青空が広がっている。そ
して、眼下には真っ白い雲海を見ることができよう。映画「紅の豚」
で、そのような場面があったように思う。
 雲の上はとても寒いと思うが、夢でもいいから、行ってみたいも
のだ。
 
☆☆☆☆☆ おかげさまで第600号! ☆☆☆☆☆
 「ほしやそらのこと」は、第600号を迎えました。
 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。