8 企業の人々(系図)は各地で奮闘した。

トップページ

前へ
渋川一族の物語
次へ

 



渋   川   氏   系   図



     
(丸数字は渋川一族の九州探題への就任順を示す。)


      足利泰氏<清和源氏>
        |
       義顕 <泰氏の二男 下野国足利郡板倉郷(要害山)
          上野国渋川郷を領し,渋川を称す>
      義春
        └ 貞頼

  ┌――――――――|
 女子<直義 室>  義季 <足利尊氏・直義に従う 女影原で自害1335>

  ┌――――――――|
 幸子<義詮 室>  直頼  <備後ほか,全国に多くの所領を獲得
                 <観応(1350代)以前から,備後御調別宮に所領>
               |
                 義行@九州探題1365> <備後国御調別宮>
                   <備後尾道浄土寺に得良郷地頭職を安堵1367>
                    <武蔵守護・足立郡蕨城>
                   <備後守護・吉和鳴滝城を築く>
               |
  ┌―――――――――――――――――――┐ 
 満頼<三男 A九州探題1396>               満行 <御調を号す>
      <筑前博多,肥前綾部城に入る>               <満頼の弟
     <大内義弘 小早川則平が支援>          <博多で死没1406>
     <少弐氏に敗れた後上洛>
  ┌―――――――――――┐             |
 義俊B九州探題1419> |満家<吉和を号す>  満直C九州探題1428>
    <満頼の嫡男>     義鏡 <義俊の弟・蕨城>    <御調三郎 武蔵守>
    <小早川則平支援>   | <備中国多気庄>  <大内持世支援 鳥飼城>
    <明の使節博多へ>  義堯               <肥前神崎で闘死1434>
    <筑後で蟄居病死>   |  <蕨城落城>
                   義基                |
                   <上総国府台で戦死>  教直D九州探題1434>
                                         <播州で赤松氏と戦う>
                                       <綾部で病没1479>

                    ┌―――――――――
                  万寿             尹繁(ただしげ 刀禰王丸)
             <亀尾城で被官に殺害 1487>      <教直末子>
                                        <大内義興が支援>

                                  E九州探題1500白虎城>
                                        
  ┌―――――           
 義陸<京都から備後国へ下向した人物の可能性>   義長 <尹繁嫡男>
    <小早川扶平に名田を譲与1502〜1507> F九州探題1504園部城>
    <尼子方杉原氏と対峙1525>           <朝日山城で闘死1533>
    <備後国小童(こどう)城築城1526><蓮台寺>
    <備後国八幡証文を書写1526><死没1538>

                ―――――┐ 

 義正<天文のころ小童城主>      頼基 <備後国山南村
悟真寺に帰依>
    <妻は毛利元就の義妹>
    <備後国八幡勝山城で合戦1544>
    <毛利元就の小早川沼田新高山城訪問時に列席1561>
  |
 義満<今探題と呼ばれる。弘治のころ小童城主>
     <死没1573小童城廃城>











1333 鎌倉幕府滅ぶ

1338 尊氏征夷大将軍




1368 義満3代将軍
1370 今川了俊探題
1395 了俊探題解任



1397 金閣寺,仏通寺


1428 正長の土一揆







1441 嘉吉の乱
1467 応仁の乱



1488 加賀一向一揆
1489 銀閣寺


1520 尼子氏が渋川領
     へ侵入
    小早川氏が救援

1543 鉄砲伝来
1548 尼子方神辺城
     落城

1551 小早川隆景
     沼田へ

1555 厳島の合戦
1568 織田信長京都へ

1573 室町幕府滅ぶ

1591 毛利氏広島城
     築城

  


 8  人 材 (おわり)