
「みことばの宅配便」 Daily Manna
あなたの御言葉は、わたしの道の光 わたしの歩みを照らす灯。詩篇119:105
|
「仕えるために来た」
*≪福音書日課≫マルコ10:35-45(新82)*≪今日の聖句≫ マルコ10:45
人の子は仕えられるためではなく仕えるために、また、多くの人の身代金として自分の命を献げるために来たのである。
*この聖句はディアコニア活動の原点となった聖句である。19世紀半ばドイツは資本主義のむき出しの力によって人々が苦しみの極みに落とされた。その中でキリスト教会から牧師や信徒が立ち上がった。というか、神によって立ち上がらせられた。それが近代ディアコニア運動の発端となった。ディアコニアとは「仕えること」を意味する聖書に出てくるギリシャ語である。
*ディアコニアは聖書、なかんずくイエス・キリストから起こった奉仕の生き方である。イエスの当時、仕えることは奴隷の仕事であり、自由人たる主人は仕えられる人、支配者として、仕えることから自由にされていたが、イエスは弟子たちに新しい倫理、戒めを与えた。それによって仕えることが聖なる委託と化した。そうして、人類は神の子としての画期的な転換点を超えたのである。
*人間は類として多くの思い込みによって見当はずれの生き方に陥っている。それを正すのが聖書であると確信する。その一つが、仕えられることが自由であるとの発想であり、それは限りない上昇志向へと繋がる。だが、イエスを通してその常識の嘘があばかれ、人が自由になるために喜んで仕える必要があることが明らかにされた。それによって人は本当に自由になる。 |
|
|
◇「みことばの宅配便」は、御国への巡礼を共に歩む神の民に
主日聖句から日ごとの糧を分かつ祭司の務めとして発行されています。
月曜日:≪第一日課≫、火曜日:≪賛美頌≫、水曜日:≪ニケヤ信条解説≫、木曜日:
≪第二日課≫、金曜日:≪福音書日課≫、
日曜日:≪主日説教≫(三原教会・福山教会ホームページhttp://www.mcat.ne.jp/~
miharach/ & フェイスブック「谷川卓三)でお伝えしています。
★日刊「メールマガジン版」(tanigawaster@gmail.comまでお申込みください)、フェ
イスブック(谷川卓三)、「ホームページ」(「三原教会or福山教会」)/フェイスブッ
ク(谷川卓三)で毎日更新されています。
★印刷版の「郵送サービス」(無料)で受け付けています。宛先をご連絡ください。

|