主日礼拝説教 Sermon
  
  三原と福山で行われる主日礼拝説教です。
★福山教会 ☆三原教会

主の洗礼主日 「水の中からの創造」
 2015年1月11日(土)福山教会 
 2015年12日(日)三原教会 
顕現節第3主日「天使の昇り降り」
 2015年1月18日(土)福山教会
顕現節第4主日「恵みの伝道者」
 2015年1月24日(土)福山教会
 2015年25日(日)三原教会 
顕現節第6主日 「心身一如」
四旬節第2主日:「十字架:命に導く道具」
 2015年2月7日(土)福山教会
 2015年2月8日(日)三原教会
四旬節第3主日:
 2015年3月7日(土)福山教会 「イエスの熱意」 説教者:鐘ヶ江昭洋牧
 2015年3月8日(日)三原教会 「心の神殿」説教者:谷川卓三牧師
四旬節第4主日:「断罪からの解放」
  2015年3月14日(土)福山教会
  3月15日(日)三原教会   
四旬節第5主日:「十字架の栄光」
  2015年3月21日(土)福山教会
受難主日:
  2015年3月28日(土)福山教会「神の棄民」
 2015年3月29日(日)三原教会「十字架の恵み」
◆復活主日:「復活の主との邂逅」
 *2015年4月4日(土)福山教会
 *2015年4月5日(日)三原教会 
◆復活後第1主日:「和解のための派遣」
 *2015年4月11日(土)福山教会
 *2015年4月12日(日)三原教会 
◆復活後第2主日 説教題「主の平和」
  *2015年4月18日(土)福山教会
 *2015年4月19日(日)三原教会 
◆復活後第3主日 説教題「一人の羊飼い、一つの群れ」
  *2015年4月25日(土)福山教会 
  *2015年4月26日(日)三原教会 
20:昇天主日  「昇天の後に来るもの」
  ★2015年5月16日(土)福山教会  ☆2015年5月17日(日)三原教会 
21:聖霊降臨主日  「真理の霊」
  ★2015年5月23日(土)福山教会  ☆2015年5月24日(日)三原教会 
23:聖霊降臨後第2主日 「信仰の力」  ★6月6日 ☆7日
24:聖霊降臨後第3主日 「命の木」  ★6月13日 ☆14日
 ★2015年6月20日(土)福山教会  ☆2015年6月21日(日)三原教会 
25:聖霊降臨後第4主日  「嵐を鎮める」  ★6月20日
25:聖霊降臨後第4主日  「嵐を鎮める」  ☆6月21日
★2015年6月27日(土)福山教会  ☆2015年6月28日(日)三原教会
26:聖霊降臨後第5主日  「われらの強き守り主」  ★6月27日
★2015年7月4日(土)福山教会  ☆2015年7月5日(日)三原教会
27:聖霊降臨後第6主日  「「使徒の証し」  ★7月5日
2015年7月11日(土)福山教会
28:聖霊降臨後第7主日  「恐れから解放されて」 

★2015年8月22日(土) ☆2015年8月23日(日) 聖霊降臨後第13主日 「天の糧」
★2015年8月29日(土) ☆2015年8月30日(日) 聖霊降臨後第14主日
★2015年9月5日(土) ☆2015年9月6日(日) 
★2015年9月12日(土) ☆2015年9月13日(日):聖霊降臨後第16主日 「イエスの弟子となる」
2015年9月19日(土) ☆2015年9月20日(日):聖霊降臨後第17主日 「神の知恵」
2015年9月26日(土) ☆2015年9月27日(日):聖霊降臨後第18主日 「みんな」
2015年10月3日(土) ☆2015年10月4日(日):聖霊降臨後第19主日 「単純な生活」
★福山:2015年10月10日(土) ☆三原:2015年10月11日(日):聖霊降臨後第20主日 
★福山:2015年10月10日(土) ☆三原:2015年10月11日(日):聖霊降臨後第21主日
宗教改革主日★福山:2015年10月17日(土) 「真理はあなたを自由にする」 
      ☆三原:2015年10月18日(日)「主の賜る自由」
全聖徒主日☆三原:2015年11月1日(日)「死人の復活」 
聖霊降臨後第23主日☆三原:2015年11月8日(日)「最高の戒め」 

==========アーカイブ=============
《2014年分》

*受難主日説教:「私たちのための主の十字架
*復活主日説教「心を高く上げよ」
*復活後第1主日説教:「主は私の右に」
*復活後第2主日説教:「心の目が開ける」
*復活後第3主日説教:「主は善き御方」
*復活後第4主日礼拝:「道・真理・命」
* 復活後第5主日「主のみ名によって」
*聖霊降臨祭 主日礼拝::「主のみ名によって」
*聖三位一体主日説教「三つにして一つなる栄光の主」
*聖霊降臨後第2主日「弟子は師の如く」
2014年6月29日、三原教会特別集会 浅見正一牧師を迎えて:「なんとも不思議な」
*2014年7月5日(土)/6日(日)聖霊降臨後第4主日 説教題:「招きの主」
*2014年7月12日(土)/13日(日) 聖霊降臨後第5主日「種蒔く人」
*2014年7月19日(土)/20日(日)聖霊降臨後第6主日「麦と毒麦の混在する世にあって」
2014年7月26日(土)/27日(日)聖霊降臨後第7主日「知恵の国」
2014年8月16日(土)/17日(日)聖霊降臨後第10主日:「イスラエルとは誰か?」
*2014年8月30日(土)/31日(日)聖霊降臨後第12主日「世のための十字架」
*2014年9月6日(土)/7日(日) 聖霊降臨後第13主日 「愛徳の模範」
2014年9月20日(土)/21日(日) 聖霊降臨後第15主日 「慈しみ深い神」
*2014年9月27日(土)/28日(日)聖霊降臨後第16主日 「悪に打ち勝つ力」 
*2014年10月4日(土)/5日(日)聖霊降臨後第17主日  「隅の親石」
*2014年10月11日(土)/12日(日) 聖霊降臨後第18主日:「神の国は婚礼のようである」
*2014年10月18日(土)/19日(日) 聖霊降臨後第19主日 「この世の国と神の国」
2014年10月25日(土)・26日(日)宗教改革主日:「真理はあなたがたを自由にする」
2014年11月1日(土)・2日(日)全聖徒主日:「幸いなる人生」
2014年11月8日(土)・9日(日)聖霊降臨後第22主日:「あなたがたはその時を知らない」 
2014年11月15日(土)・16日(日)聖霊降臨後第23主日:「神からの委託」
2014年11月22日(土)23日(日)聖霊降臨後最終主日 「最後の審判」
============================
2014年11月29日(土)30日(日)待降節第1主日 「主を待ち望め」
2014年12月6日(土)7日(日)待降節第2主日 「聞け、悩める民よ」
2014年12月13日(土)14日(日)待降節第3主日 「神の証し人」
2014年12月20日(土)21日(日)降誕主日 「恵みの神」
============================

 
*≪2014年6月21日(土)福山・22日(日)三原≫ 聖霊降臨後第2主日週礼拝
「弟子は師の如く」
詩編69:8-12,17-19エレミヤ20:7-13ローマ6:1b-11マタイ10:24-39
#「私の負けです」:自己追求の自己の放棄宣言:神の愛への平伏:心から弟子となる瞬間:
 you are good for me. 友田朱美著翻訳「私の復活物語」で"good"が多数回出て来る。その訳し方が「良い方」では日本語としてしっくりしない。最終的に「慈しみ深い方」と訳すようになったが、日本人には「良い」「善意の人」はあまり信頼されていない言葉であることが窺える。しかし聖書の世界では神は良い方、は非常にリアルな言葉、リアルな現実であり、そこに全てがかかっている。「あなたの勝ちです」「私の負けです」は、神の善意、神の慈しみ、憐れみに負けたのである。自己主張の我が負けたのである。その時から、我にとって目標は自己実現ではなく、キリストに倣うこと、キリストのように、師のように、なること、そうして、キリストと一つになることが目標となる。

#10:16 「わたしはあなたがたを遣わす。それは、狼の群れに羊を送り込むようなものだ。だから、蛇のように賢く、鳩のように素直になりなさい」。何という優しいお言葉なのでしょう。弟子への気遣いが溢れています。だから弟子たちは師のように進んで行くことが出来るのです。ここには交わりの一致の神秘があります。人はもはや孤立した自己実現を目指す「天才」であることから方向転換します。十字架さえ負うことをむしろ喜びとさえするようになります。ボンヘッファーは「交わりの生活」で「十字架への突破」を最後の大いなる突破として語りました。「主イエス・キリストは、犯罪者として、私たちのために十字架につけられることを恥とされなかった」とある。ボンヘッファーが今まさに加担しようとした「国家反逆罪」の犯罪者としての道を、彼は十字架の交わりへの突破として受け取り、深い慰めを得たのと確信します。

#キリストと離れた自己実現はいつもシジフォスの岩のように人の罪ゆえに元の木阿弥となります。逆転しない道こそキリストの弟子の道です。≪第二日課≫でパウロはどうして、もはやキリストは死ぬことはないことを強調したのでしょう。それは、彼自身が、逆戻りしない復活の交わりの中に入れられていることをそれによって確信することが出来たからであり、それを私たちに伝えることが救いにとって重要と考えたからです。我々はたえず、シジフォスの岩のように、復活の恵みに与かっているかと思ったら、その瞬間に死の現実に突き落とされることを繰り返している。それは、パウロ自身の経験でもあったし、ルターの経験でもした。しかしある時から、パウロは、もはや逆戻りはない事に気づかされる。それが、キリストが復活され、二度と死ぬことはないという事に示されているのを悟った。そのキリストが私の中で今生きておられる。これは、彼の復活体験であり、聖霊体験である。だから、復活体験は聖霊体験なしにはあり得ないということである。今私の中で生きておられるキリストこそ、聖霊において臨在されるキリスト、生けるキリストとして臨在される御霊である。その方が私の主であるということは、その方は時々刻々、私に霊を通して導かれる主であり、私はその導きに従う僕である。師である主が導かれるままに弟子は従う。楽な道。

*しかし、このキリスト・イエスと聖霊の一体性という神学テーマは決して簡単ではない。それ故、ルターの時代、聖霊派をルターは熱狂主義としてひどく退けた。だが、500年後、LWFは彼らの一員であるメノナイトとの和解協議をしている。500年という年月は何という大きな時間であろうか。ルターが切り開いた道を通って多くの人々が行ったが、最初の時には、聖霊とキリストの一体性についての意見の多様性を乗り越えることが出来なく、力の強い者が弱い者を迫害する結果になった。これも長い目で見れば、神の摂理であろう。しかし今や、聖霊におけるキリストの導きこそ、パウロが、それこそ、もはや逆戻りのない主の栄光の道を辿ることのできる道であることを知った内的出来事であった。今日のメノナイトの人々の霊的力強さには圧倒されるものがあり、学ぶことが多い。

#交わりの神秘:神秘の交わり:キリスト教の福音は人間の復活の福音であり、そのためにすべてはこのテーマに収れんする。ただ一つのテーマ。それはまさに「三位一体」テーマである。

*三原・福山ルーテル教会のホーム頁で説教録画が見られます。


戻る
前へ
次へ