主日礼拝説教 Sermon
  
  三原と福山で行われる主日礼拝説教です。
★福山教会 ☆三原教会

主の洗礼主日 「水の中からの創造」
 2015年1月11日(土)福山教会 
 2015年12日(日)三原教会 
顕現節第3主日「天使の昇り降り」
 2015年1月18日(土)福山教会
顕現節第4主日「恵みの伝道者」
 2015年1月24日(土)福山教会
 2015年25日(日)三原教会 
顕現節第6主日 「心身一如」
四旬節第2主日:「十字架:命に導く道具」
 2015年2月7日(土)福山教会
 2015年2月8日(日)三原教会
四旬節第3主日:
 2015年3月7日(土)福山教会 「イエスの熱意」 説教者:鐘ヶ江昭洋牧
 2015年3月8日(日)三原教会 「心の神殿」説教者:谷川卓三牧師
四旬節第4主日:「断罪からの解放」
  2015年3月14日(土)福山教会
  3月15日(日)三原教会   
四旬節第5主日:「十字架の栄光」
  2015年3月21日(土)福山教会
受難主日:
  2015年3月28日(土)福山教会「神の棄民」
 2015年3月29日(日)三原教会「十字架の恵み」
◆復活主日:「復活の主との邂逅」
 *2015年4月4日(土)福山教会
 *2015年4月5日(日)三原教会 
◆復活後第1主日:「和解のための派遣」
 *2015年4月11日(土)福山教会
 *2015年4月12日(日)三原教会 
◆復活後第2主日 説教題「主の平和」
  *2015年4月18日(土)福山教会
 *2015年4月19日(日)三原教会 
◆復活後第3主日 説教題「一人の羊飼い、一つの群れ」
  *2015年4月25日(土)福山教会 
  *2015年4月26日(日)三原教会 
20:昇天主日  「昇天の後に来るもの」
  ★2015年5月16日(土)福山教会  ☆2015年5月17日(日)三原教会 
21:聖霊降臨主日  「真理の霊」
  ★2015年5月23日(土)福山教会  ☆2015年5月24日(日)三原教会 
23:聖霊降臨後第2主日 「信仰の力」  ★6月6日 ☆7日
24:聖霊降臨後第3主日 「命の木」  ★6月13日 ☆14日
 ★2015年6月20日(土)福山教会  ☆2015年6月21日(日)三原教会 
25:聖霊降臨後第4主日  「嵐を鎮める」  ★6月20日
25:聖霊降臨後第4主日  「嵐を鎮める」  ☆6月21日
★2015年6月27日(土)福山教会  ☆2015年6月28日(日)三原教会
26:聖霊降臨後第5主日  「われらの強き守り主」  ★6月27日
★2015年7月4日(土)福山教会  ☆2015年7月5日(日)三原教会
27:聖霊降臨後第6主日  「「使徒の証し」  ★7月5日
2015年7月11日(土)福山教会
28:聖霊降臨後第7主日  「恐れから解放されて」 

★2015年8月22日(土) ☆2015年8月23日(日) 聖霊降臨後第13主日 「天の糧」
★2015年8月29日(土) ☆2015年8月30日(日) 聖霊降臨後第14主日
★2015年9月5日(土) ☆2015年9月6日(日) 
★2015年9月12日(土) ☆2015年9月13日(日):聖霊降臨後第16主日 「イエスの弟子となる」
2015年9月19日(土) ☆2015年9月20日(日):聖霊降臨後第17主日 「神の知恵」
2015年9月26日(土) ☆2015年9月27日(日):聖霊降臨後第18主日 「みんな」
2015年10月3日(土) ☆2015年10月4日(日):聖霊降臨後第19主日 「単純な生活」
★福山:2015年10月10日(土) ☆三原:2015年10月11日(日):聖霊降臨後第20主日 
★福山:2015年10月10日(土) ☆三原:2015年10月11日(日):聖霊降臨後第21主日
宗教改革主日★福山:2015年10月17日(土) 「真理はあなたを自由にする」 
      ☆三原:2015年10月18日(日)「主の賜る自由」
全聖徒主日☆三原:2015年11月1日(日)「死人の復活」 
聖霊降臨後第23主日☆三原:2015年11月8日(日)「最高の戒め」 

==========アーカイブ=============
《2014年分》

*受難主日説教:「私たちのための主の十字架
*復活主日説教「心を高く上げよ」
*復活後第1主日説教:「主は私の右に」
*復活後第2主日説教:「心の目が開ける」
*復活後第3主日説教:「主は善き御方」
*復活後第4主日礼拝:「道・真理・命」
* 復活後第5主日「主のみ名によって」
*聖霊降臨祭 主日礼拝::「主のみ名によって」
*聖三位一体主日説教「三つにして一つなる栄光の主」
*聖霊降臨後第2主日「弟子は師の如く」
2014年6月29日、三原教会特別集会 浅見正一牧師を迎えて:「なんとも不思議な」
*2014年7月5日(土)/6日(日)聖霊降臨後第4主日 説教題:「招きの主」
*2014年7月12日(土)/13日(日) 聖霊降臨後第5主日「種蒔く人」
*2014年7月19日(土)/20日(日)聖霊降臨後第6主日「麦と毒麦の混在する世にあって」
2014年7月26日(土)/27日(日)聖霊降臨後第7主日「知恵の国」
2014年8月16日(土)/17日(日)聖霊降臨後第10主日:「イスラエルとは誰か?」
*2014年8月30日(土)/31日(日)聖霊降臨後第12主日「世のための十字架」
*2014年9月6日(土)/7日(日) 聖霊降臨後第13主日 「愛徳の模範」
2014年9月20日(土)/21日(日) 聖霊降臨後第15主日 「慈しみ深い神」
*2014年9月27日(土)/28日(日)聖霊降臨後第16主日 「悪に打ち勝つ力」 
*2014年10月4日(土)/5日(日)聖霊降臨後第17主日  「隅の親石」
*2014年10月11日(土)/12日(日) 聖霊降臨後第18主日:「神の国は婚礼のようである」
*2014年10月18日(土)/19日(日) 聖霊降臨後第19主日 「この世の国と神の国」
2014年10月25日(土)・26日(日)宗教改革主日:「真理はあなたがたを自由にする」
2014年11月1日(土)・2日(日)全聖徒主日:「幸いなる人生」
2014年11月8日(土)・9日(日)聖霊降臨後第22主日:「あなたがたはその時を知らない」 
2014年11月15日(土)・16日(日)聖霊降臨後第23主日:「神からの委託」
2014年11月22日(土)23日(日)聖霊降臨後最終主日 「最後の審判」
============================
2014年11月29日(土)30日(日)待降節第1主日 「主を待ち望め」
2014年12月6日(土)7日(日)待降節第2主日 「聞け、悩める民よ」
2014年12月13日(土)14日(日)待降節第3主日 「神の証し人」
2014年12月20日(土)21日(日)降誕主日 「恵みの神」
============================

 
≪2014年3月29日(土)・30日(日)≫ 四旬節第4主日:福山・三原
説教題:「神の栄光が顕れるため」
 詩編23(旧854)サムエル記上16:1-13(旧453)エフェソ5:8-14(新357)ヨハネ9:1-41(新184)
★「ラビ、この人が生まれつき目が見えないのは、だれが罪を犯したからですか。本人ですか。それとも、両親ですか。」この問いは人類にとってビッグ・クエッションである。人がどうしもない不幸、災厄に対して、それをどう解釈するのか。それに答えるに、私たちの国日本も含めて、東洋全般で、因果応報論が今なお支配的である。前世の因縁、運命だ、との答えが人間の側からするファイナル・アンサーだった。それしかない。これで満足せよ、と。前世の因縁にせよ、本人の運命ということにせよ、結局は自己責任である。そこには希望はない。だから、信仰も必要ない。

・それはイエス時代の民衆も同様であった。それを乗り越える説得力ある論が出現しない限り、それが、人間が自然に行き着く論理である。多くの人間はいまだにその虜に囚われたままである。
・それから解放される論として、主が言われた論が、「神の業がこの人に現れるためである 」である。神の業。それは栄光の業である。神の栄光が世に顕れるとは、なんと素晴らしい考えであろう。もしそうならあらゆる不幸は転じて幸いとなろう。しかしそれを愚かものの考えとして馬鹿にするのが支配者たちである。

・たしかに、それが単なる論である限りは、最終的に力にはならない。イエスの言われる「神の業」が「現れた」のは、本当は、イエス・キリストの復活によってであった。教会の宣教はイエス・キリストの復活によって始まったのである。それによって、人間もイエス・キリストと共に、死から命へと復活する希望を与えられた。闇から光へと変容する。福音とはキリストの復活によってすべての人間の人生が光の中を行く人生へと変えられるという知らせである。

★ここから、神の栄光の顕れである復活から全ての事があらためて捉え直されるのである。
世には復活を否定する論が支配しているが、神が人を甦らせるとの論は人類の考えに入る余地はないのか。これこそ人類にとっての「本当のビッグ・クエッション」であり、それに対する神からのファイナル・アンサーとしての「ビッグ・アンサー」がここにある。

・復活を否定する人類の知の歴史があった。しかしそれは純粋な知の歴史ではなく、支配の歴史の一部であった。人間を支配するために必要な知の歴史であった。それは恵みの神、栄光の神を否定するための知であった。人類は悪の支配者に洗脳され続けてきた。自然も人間も同じく、神の恵みによって甦る世界に生きているという素晴らしい考えに自信を持てないように、否定に否定を注ぎ込む洗脳である。復活などとの考えはこの世では危険な考えだ、ファリサイ人が思ったように。

★「世にいる間、私は世の光である」。「世にいる間」とは「今」である。何の準備もいらず、ありのまま主に仕え、光を照らすことができる時は、「光」のある今である。「光」こそ主の栄光であり、我らの栄誉である。それ以外の栄誉をなぜ望むべきか。人間の栄誉と神の栄光は重なる。主は栄光の業を輝かせる。

・3月30日は雨の特異日。創造者の賜る雨は、弱さの恵みについて思いを巡らせてくれる。弱さは強さと表裏一体である。陰と陽:躁と鬱:落ち着きと快活:光と影。両者の根源である光。光が海を温め、雲が生じ、雨となって降り注ぎ、また天に上る。それらすべては光の作用である。光がすべての循環の基である。そして、御子の十字架と復活もまた、復活を中心とした、光と影のヴァリエーションである。究極的現実である復活を天から賜る福音として受け入れば、あなたは雨の日にも闇の夜にも光の中を生きることができる。世を復活へと導く聖書全体の証しを調べてみよ。そうすれば、希望の源泉として、キリストの復活が世界全体の復活の先がけであり、復活は神の栄光であることが分かる。ネガティブなこの世の論をひっくり返そう。


戻る
前へ
次へ