主日礼拝説教 Sermon
  
  三原と福山で行われる主日礼拝説教です。
★福山教会 ☆三原教会

主の洗礼主日 「水の中からの創造」
 2015年1月11日(土)福山教会 
 2015年12日(日)三原教会 
顕現節第3主日「天使の昇り降り」
 2015年1月18日(土)福山教会
顕現節第4主日「恵みの伝道者」
 2015年1月24日(土)福山教会
 2015年25日(日)三原教会 
顕現節第6主日 「心身一如」
四旬節第2主日:「十字架:命に導く道具」
 2015年2月7日(土)福山教会
 2015年2月8日(日)三原教会
四旬節第3主日:
 2015年3月7日(土)福山教会 「イエスの熱意」 説教者:鐘ヶ江昭洋牧
 2015年3月8日(日)三原教会 「心の神殿」説教者:谷川卓三牧師
四旬節第4主日:「断罪からの解放」
  2015年3月14日(土)福山教会
  3月15日(日)三原教会   
四旬節第5主日:「十字架の栄光」
  2015年3月21日(土)福山教会
受難主日:
  2015年3月28日(土)福山教会「神の棄民」
 2015年3月29日(日)三原教会「十字架の恵み」
◆復活主日:「復活の主との邂逅」
 *2015年4月4日(土)福山教会
 *2015年4月5日(日)三原教会 
◆復活後第1主日:「和解のための派遣」
 *2015年4月11日(土)福山教会
 *2015年4月12日(日)三原教会 
◆復活後第2主日 説教題「主の平和」
  *2015年4月18日(土)福山教会
 *2015年4月19日(日)三原教会 
◆復活後第3主日 説教題「一人の羊飼い、一つの群れ」
  *2015年4月25日(土)福山教会 
  *2015年4月26日(日)三原教会 
20:昇天主日  「昇天の後に来るもの」
  ★2015年5月16日(土)福山教会  ☆2015年5月17日(日)三原教会 
21:聖霊降臨主日  「真理の霊」
  ★2015年5月23日(土)福山教会  ☆2015年5月24日(日)三原教会 
23:聖霊降臨後第2主日 「信仰の力」  ★6月6日 ☆7日
24:聖霊降臨後第3主日 「命の木」  ★6月13日 ☆14日
 ★2015年6月20日(土)福山教会  ☆2015年6月21日(日)三原教会 
25:聖霊降臨後第4主日  「嵐を鎮める」  ★6月20日
25:聖霊降臨後第4主日  「嵐を鎮める」  ☆6月21日
★2015年6月27日(土)福山教会  ☆2015年6月28日(日)三原教会
26:聖霊降臨後第5主日  「われらの強き守り主」  ★6月27日
★2015年7月4日(土)福山教会  ☆2015年7月5日(日)三原教会
27:聖霊降臨後第6主日  「「使徒の証し」  ★7月5日
2015年7月11日(土)福山教会
28:聖霊降臨後第7主日  「恐れから解放されて」 

★2015年8月22日(土) ☆2015年8月23日(日) 聖霊降臨後第13主日 「天の糧」
★2015年8月29日(土) ☆2015年8月30日(日) 聖霊降臨後第14主日
★2015年9月5日(土) ☆2015年9月6日(日) 
★2015年9月12日(土) ☆2015年9月13日(日):聖霊降臨後第16主日 「イエスの弟子となる」
2015年9月19日(土) ☆2015年9月20日(日):聖霊降臨後第17主日 「神の知恵」
2015年9月26日(土) ☆2015年9月27日(日):聖霊降臨後第18主日 「みんな」
2015年10月3日(土) ☆2015年10月4日(日):聖霊降臨後第19主日 「単純な生活」
★福山:2015年10月10日(土) ☆三原:2015年10月11日(日):聖霊降臨後第20主日 
★福山:2015年10月10日(土) ☆三原:2015年10月11日(日):聖霊降臨後第21主日
宗教改革主日★福山:2015年10月17日(土) 「真理はあなたを自由にする」 
      ☆三原:2015年10月18日(日)「主の賜る自由」
全聖徒主日☆三原:2015年11月1日(日)「死人の復活」 
聖霊降臨後第23主日☆三原:2015年11月8日(日)「最高の戒め」 

==========アーカイブ=============
《2014年分》

*受難主日説教:「私たちのための主の十字架
*復活主日説教「心を高く上げよ」
*復活後第1主日説教:「主は私の右に」
*復活後第2主日説教:「心の目が開ける」
*復活後第3主日説教:「主は善き御方」
*復活後第4主日礼拝:「道・真理・命」
* 復活後第5主日「主のみ名によって」
*聖霊降臨祭 主日礼拝::「主のみ名によって」
*聖三位一体主日説教「三つにして一つなる栄光の主」
*聖霊降臨後第2主日「弟子は師の如く」
2014年6月29日、三原教会特別集会 浅見正一牧師を迎えて:「なんとも不思議な」
*2014年7月5日(土)/6日(日)聖霊降臨後第4主日 説教題:「招きの主」
*2014年7月12日(土)/13日(日) 聖霊降臨後第5主日「種蒔く人」
*2014年7月19日(土)/20日(日)聖霊降臨後第6主日「麦と毒麦の混在する世にあって」
2014年7月26日(土)/27日(日)聖霊降臨後第7主日「知恵の国」
2014年8月16日(土)/17日(日)聖霊降臨後第10主日:「イスラエルとは誰か?」
*2014年8月30日(土)/31日(日)聖霊降臨後第12主日「世のための十字架」
*2014年9月6日(土)/7日(日) 聖霊降臨後第13主日 「愛徳の模範」
2014年9月20日(土)/21日(日) 聖霊降臨後第15主日 「慈しみ深い神」
*2014年9月27日(土)/28日(日)聖霊降臨後第16主日 「悪に打ち勝つ力」 
*2014年10月4日(土)/5日(日)聖霊降臨後第17主日  「隅の親石」
*2014年10月11日(土)/12日(日) 聖霊降臨後第18主日:「神の国は婚礼のようである」
*2014年10月18日(土)/19日(日) 聖霊降臨後第19主日 「この世の国と神の国」
2014年10月25日(土)・26日(日)宗教改革主日:「真理はあなたがたを自由にする」
2014年11月1日(土)・2日(日)全聖徒主日:「幸いなる人生」
2014年11月8日(土)・9日(日)聖霊降臨後第22主日:「あなたがたはその時を知らない」 
2014年11月15日(土)・16日(日)聖霊降臨後第23主日:「神からの委託」
2014年11月22日(土)23日(日)聖霊降臨後最終主日 「最後の審判」
============================
2014年11月29日(土)30日(日)待降節第1主日 「主を待ち望め」
2014年12月6日(土)7日(日)待降節第2主日 「聞け、悩める民よ」
2014年12月13日(土)14日(日)待降節第3主日 「神の証し人」
2014年12月20日(土)21日(日)降誕主日 「恵みの神」
============================

 
≪2014年3月8日(土)・9日(日)≫ 四旬節第1主日:福山・三原

説教題:「悪魔と天使」
 
 詩編32(旧862)
 創世記2:15-17,3:1-7(旧3)
 ローマ5:12-19(新280)
 マタイ4:1-11(新4)
★「そこで、悪魔は離れ去った。すると、天使たちが来てイエスに仕えた。」悪魔と天使は相反する方向へと向かわせる力である。恵みの世界へか、自力の世界へか。自力の世界へ、悪魔は、誘い、唆し、騙すことによって人間を支配しようとする。恵みの世界へ、天使は、招き、支え、慰め、励まし、人間に仕える。
・悪魔の声は「もしあなたが神の子なら、・・・できるのでは?」と問いかける。
「出来るか」の問い、すなわち能力を問う問いである。それによって人間は最終的に支配のもとに拘束され、死に至らせられる。
「能力を問う問い」対「関係を問う問い」:
もし前者の系列で、「わたしはそれ以上のことが出来る」と答えたら、悪魔はイエスを自分のほうに引き寄せることが出来ただろう。イエスはその誘惑の罠にかからなかった。
・第一の試み:石をパンに変える発明に狂喜する科学者:
・第二の試み:高い所から飛び降りる冒険に命を懸けるスタントマン:
・第三の試み:すべては誰を神とするか?神以外のものを神とする者はそのもののものとなる。マンモンの神に平伏してお金を得て、その支配の奴隷とされる。
・それに対して、イエスが答えられたのは、能力があるないかについての答えではなく、全く別の
系列での答えであった。「『人はパンだけで生きるものではない。神の口から出る一つ一つの言葉で生きる』/と書いてある。」「『あなたの神である主を試してはならない』とも書いてある」「退け、サタン。『あなたの神である主を拝み、/ただ主に仕えよ』/と書いてある。」

★人間にとっての倫理の重大性:出来ることと、してはならないことの峻別。
悪魔の唯物論 対 唯心論(中心には見えない創造者がおられる:ただ神のみを信頼する子の心)
・JR大阪駅での4月からの顔認証実験の事:出来ることの実験。
・ドイツの脱原発への切り替えの決断に際して:
・現代日本の問題は、ここにあり。出来ることを見つけて、おもちゃで遊ぶ子供のように冒険して楽しんでいるだけ。社会の上層から下層まで幼児的冒険主義:国民の60%の支持?
・私たちの生活では何が?:出来ることとしてはならないことの区別があることをよく吟味せよ:

★悪魔との戦いにおける孤独:味方はただ神のみ。孤独(荒れ野)において磨かれる。孤独は何が一番大切なものかを悟ることが出来るようにさせる。神との関係を第一とする。「神にのみ仕えよ」が明らかになる。関係こそ最大の問いであり答えである。その前では能力は二の次三の次である。
・悪魔との戦いにおいて孤独にみえるイエスであるが、周りには目に見えない天使たちが沢山いて、彼を支え、守っていた。しかし、彼の孤独を妨げることはしなかったし、出来なかった。
・イエス・キリストに従う者にも同じように、天使たちが支え守っている。イエスとイエスの「輩:ともがら」は方向性が同じだから。それが、イエスが「キリスト」:メシアであることの意味である。イエス「の中で、と共に」、交わりの文明に生きる者へと神の国の門をくぐる。
・天使と悪魔:天使のように見せかける悪魔。悪魔はだいたいそう。わたしは悪魔だと言って登場する悪魔はいない。「巧言令色少なし仁」「サタンでさえ光の天使を装う」(2コリント11:14)
・天使は私たちを死の谷において守る。天使の声は、そこで、仕える者として、≪みことば≫に信頼するイエスを応援し、神への信頼の道を確かなものとするよう導く。


戻る
前へ