e-mail
(製作記進行中)










←到着時

上のフラットベッドはドラゴンワゴンを参考に戦車運搬用に改造の予定です。
屋根は雨対策、
![]() |
随分昔の1/16キングタイガーです。パーツ欠品多数のジャンクを入手。とりあえず、バラして中の構造を確認。DMD以前のクラッチ式で3サーボの4チャンネル方式です。主砲先端の発光ギミック以外(砲塔旋回含む)は何とかするぞ!と作業開始です。 @表面にサーフェイサーを吹いたところで一考、やはり素人なりにでもツメリットコーティング出来ないものかと。後戻りですが・・・ ★コーティングには・・・写真の自作ローラー使用。やはり1/16は大きい!ヘンロンのタイガーTのギヤーボックスをばらし中のギヤー2枚をくっ付けただけです。幅10mm直径33mm(縮尺からすれば・・・?) |
全身コーティング!とはいっても素人&貧乏人の悲しさか?タミヤのプラパテ5本使っても(もったいなくて)薄くしか塗れず表面の凸凹ムラがとっても気になります。 (いつかフルオペを作る時用の練習台と云う事にして作業は続くぞどこまでも・・・)外装品は外してます。
その他、ワイヤーフックなどはプラ棒で自作。
さすがに1/16用の
リサイクルショップ
またまたトホホな事にT-02は6V使用である事を知らずにタミヤカスタマーサービスより購入。結局付属の電池ボックスを利用して単1×4本が動力源となりました。
・・・1/16キングタイガーの塗装も終わりに近づいてきました。 
90式は(プラモはやはり壊れやすくて)ガンガン走らせて日頃のウップン(?)を晴らす為に中古購入。しかし・・・トイラジは速い!速すぎる!ネットの改造記事を参考にニッケル4本使用に変更の予定です。
