店舗所在地
〒729-0472
広島県三原市高坂町真良
2151−5
tel&fax:(0848)66−1937
燻製の行程
ここでは燻製の出来上がる行程を紹介します。燻製を使ったレシピはこちら
- 写真は鮎に下味を付け軽く干した後、内臓を酒などで煮詰め、裏ごしした物を塗ったところ。

- 手作りのスモーカー
- ステンレス製でとにかく丈夫です。電気温水器の中身を切ったり、張ったりしながら作りました。
- 冬場は冷燻〜温燻まで大活躍です!
- 炭を使うのがポイントです!
- スモーカー下部には温度管理の為の電熱器が、又その上のチップ皿には必ず炭をいこして入れます。1時間程度、炭で素材の表面を乾燥させてからチップを加えます。
- 炭を使うことで酸味が付くのを防ぎます。(表面の水分に煙が反応すると嫌〜な酸味が
- 付くのです)・・・・・・

釣り太刀魚を干しているところ。風をあてて・・・
白身で上品な味のこの魚。小骨を取り除き食べやすくしてあります。
さてさてどんな味に仕上がりますか?楽しみです。