天文のページ 

   星図は株式会社アストロアーツのステラナビゲータ(株式会社アスキー発行)を利用しました


  カッコのついた番号をクリックしてください  


 (1) .天文にはまったわけ/2.カメラと天体写真/3.月食の写真/4.「カノープス」の話

 (2) 5.土星と木星/6.「百武彗星」と「ヘール・ボップ水星」/7.「日の入」の話/8.プラネタリウム

 (3) 9.「閏年」、「閏日」の話/10.春分の日と秋分の日/11.黄道光の話/12.南十字星の話

 (4) 13.星の名前と車の名前の関係/14.天文学的数字の話

 (5) 15.「三日月」の話/16.流星の話/17.夕日の話/18.「おぼんのような月」

 

 (6) 19.半月の話/20.もっともっと、「お月さん」の話/21.月夜の色/22.物語と月/23.韓国の歌「半月」

 (7) 24.「北斗七星」の話/25.「天の大時計」/26.かわりゆく「北斗七星」

 (8) 27.「北斗七星」の物語

 (9) 28.太陽も1つの「星」だ/29.太陽までの距離/30.太陽の大きさ/31.太陽の明るさ /32.太陽の中の様子/

    33.太陽の重さ/34.太陽のこれから

(10) 35.太陽系の仲間たち/36.水星の話/37.金星の話/38.火星の話

 

(11) 39.太陽系のちびっ子たち/40.木星の話/41.土星の話/42.似た者どうしの星/43.冥王星の話

(12) 44.太陽と月の大きさ/45.日食の話/46.月食の話

(13) 47.月はどうやってできたのか?/48.月の陸と海の話/49.裏側を見せない月/50.月までの距離

    51.体積とかさは?/52.月のクレーターの話

(14) 53.しし座の話/54.「アデランス」、それとも、「アートネーチャー」!?/55.おとめ座とうしかい座/

    56.からす座、コップ座、うみへび座

(15) 57.いよいよ夏の星座に/58.かまど座〜「かんむり座」/59.将棋の駒〜「へびつかい座」/

    61.「へ」の字のような「てんびん座」

 

(16) 62.巨大なつり針〜「さそり座」/63.「さそり座」にまつわる話/64.「さそり座」の星々

(17) 65.「南斗六星」/66.夏の大三角/67.七夕の話/68.天の川

(18) 69.天体写真を撮ろう/70.必要な機材/71.天体写真の写し方

(19) 72.夏至は過ぎたが・・・/73.今世紀最後の最大級の皆既月食/74.月食の経過についてもっと詳しく/

    75.皆既月食の時の月の色/76.皆既前の月の色にも注目しよう

(20) 77.月食の写真を撮ろう!/78.手軽な固定撮影で/79.連続写真に挑戦/80.望遠レンズでもとろう!/81.撮影するときのデータ

                            

(21) 82.流星群の季節/83.願い事を3回唱えると・・・

(22) 84.恒星の呼称/85.二十四節気の話

(23) 86.昼間の空も眺めてみよう!/87.月光環の話

(24) 88.仲秋の名月/89.逆三角形の星の並び〜「やぎ座」/90.秋の1等星〜「みなみのうお座」のフォーマルハウト

(25) 91.逆さの「三ツ矢」〜「みずがめ座」/92.V字形に大きく広がっている星座〜「うお座」/

     93.逆向きの「へ」の字〜「おひつじ座」

 

(26) 94.ペガサスの四辺形/95.「カシオペア座」の五つ星 /96.ペルセウス座の見物

(27) 97.神話に登場する星座

(28) 98.旧い望遠鏡/99.私の撮影機材

(29) 100.星は「すばる」/101.木星と土星

(30) 102.惑星がいっぱい・・・/103.五角形の並びの星々〜「ぎょしゃ座」/104.ふたご座流星群

 

(31) 105.初日

(32) 106.遅い朝日/107.今世紀最初の皆既月食/108.金星が見ごろ

(33) 109.人工衛星の落下/110.日が長くなる

(34) 111.「宵の明星」から「明けの明星」へ/112.「麦星」〜「うしかい座」のアークトゥールス

(35) 113.火星が大接近/114.左右に分断された星座〜へび座〜

 

(36) 115.日食と月食

(37) 116.ペルセウス座流星群

(38) 117.57年ぶりの木星食

(39) 118.木星食その後

(40) 119.隕石の話/120.くじら座のミラ

 

(41) 121.つるべ落としの秋の夕日

(42) 122.しし座流星群


            トップページへ